タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  竹村 公太郎
記事 での「竹村 公太郎」の検索結果 11
赤穂浪士の討ち入りには幕府も一枚かんでいた
 もし、吉良邸がこ本所に移転しなかったら、赤木浪士の討ち入りはなかった。 これは断言できる。  都内にあった旧吉良邸のすぐ近くには北町奉行所があった。1604年に設置された北町奉行は、..
タグ: 竹村 公太郎
遷都
 遷都とは歴史を動かすことである。遷都には巨大なエネルギーと莫大な資金が必要となる。そのため遷都を実行する強力な権力の存在が不可欠となる。もちろん、その権力の不退転の強い意志が必要であ..
タグ: 竹村 公太郎
何かを維持するにはエネルギーが必要
なぜ、自然豊かな環境空間は権力者がつくってきたのか?  答えは簡単だ。権力者は広大な土地を獲得できたからからだ。広大な土地を獲得するだけではない。 その広大な土地を何十年、何百年も..
タグ: 竹村 公太郎
ベトナム
 かつてモンゴルと地続きだったベトナムは、1250年代よりモンゴルの攻撃を受けていた。日本の文永の役、弘安の役のちょうどその時期、ベトナムではモンゴルとの第2時戦争が展開されていた。ベトナ..
タグ: 竹村 公太郎
経済の本質は攻撃である
 今も昔も、経済の本質は攻撃である。  経済する人は他者より少しでも多く富を得たい衝動に駆られてゆく。その衝動に駆られて、農耕する人々はさらなる耕作地の拡大を図っていった。  狩猟する..
タグ: 竹村 公太郎
中国2000年の環境破壊
 2000年(平成12年)春、砂塵が北京を襲った。その北京市郊外を視察した朱首相は、かつての草原地帯が砂漠に変貌しているのを目の当たりにした。その光景に衝撃を受け、つい口から北京からの遷都..
タグ: 竹村 公太郎
交流軸の都市は栄える
「交流軸の都市は栄える」という言葉を記した宮崎市定氏は中国史の専門家である。  交流軸のインフラがその都市の命運を握っているという。ユーラシア大陸の数千年の長い歴史と広大な地理を考えると..
タグ: 竹村 公太郎 大谷 晃一
江戸
P29  1590年に家康が江戸城に入った、といってもそれは荒れ果てた砦であった。 天下人の秀吉と雌雄を争う家康が入るような城ではなかった。  それ以上に、江戸城郭から見渡す風景は、凄まじいほど悲惨で..
タグ: 竹村 公太郎 司馬 遼太郎 山本 七平
大坂城
石山本願寺は、16世紀の世界最強軍団を率いる織田信長と11年間も戦い、ついに負けることはなかった(最終的にはこの地から退去を条件に和睦)。彼らの拠点がこの上町台地の大坂城の跡にあったという。 戦国時..
タグ: 竹村 公太郎 司馬 遼太郎 堺屋 太一 大谷 晃一
エビス
 エビスという言葉がある。夷の字を書くことが多いが、蝦夷とも書いた。そして、古くはエミシとよぶことが多かったようで、蘇我蝦夷という人の名はソガノエミシとよんでいる。  日本文化の形成宮本..
タグ: 宮本 常一 竹村 公太郎
日本人にとっての道路
日本の道路は昭和三十年台の後半からにわかによくなったが、それまではとても文明国とはいえないほどのひどさだった。 私は昭和三十五年に友人の自動車に乗せてもらって山陽道(国道2号)を..
タグ: 竹村 公太郎 網野 善彦 司馬 遼太郎 宮本 常一 五木 寛之 立松和平