記事 での「看護」の検索結果 1,310件
人体の構造と機能 第59回(泌尿器系の構造と機能)
D)ホルモンと尿生成・バゾプレッシンは視床下部の視索上核(しさくじょうかく)、室傍核(しつぼうかく)で産生され、そこから伸びる神経線維末端のある下垂体後葉で分泌される抗利尿ホルモンです。バゾプレッシン..
タグ: 看護 国家試験 参考書 やみくまひろし
人体の構造と機能 第58回(泌尿器系の構造と機能)
C)尿細管の機能a)近位尿細管の機能・近位尿細管では、水、Na+、K+、Ca2+、Cl-、グルコース、尿素が再吸収され、H+とアンモニアが分泌されます。b)ヘンレ係蹄の機能・ヘンレ係蹄では、水、Cl-..
タグ: 看護 国家試験 参考書 やみくまひろし
人体の構造と機能 第57回(泌尿器系の構造と機能)
《機能と生理》A)腎臓の役割の概括・腎臓は、体液のホメオスタシスを維持するために血漿の老廃物、不要な物質を尿として排泄しています。具体的には、尿素、アンモニア、余分に摂取された水分などが排泄されます。..
タグ: 国家試験 看護 参考書 やみくまひろし
人体の構造と機能 第56回(泌尿器系の構造と機能)
C)腎臓の皮質と髄質・腎臓は皮質と髄質に分けられ、皮質には腎小体があり、髄質には尿細管、集合管、直細動脈(ちょくさいどうみゃく)、直細静脈が通っています。D)腎臓の機能的単位・腎臓の機能的な単位を、ネ..
タグ: 参考書 国家試験 看護 やみくまひろし
人体の構造と機能 第55回(泌尿器系の構造と機能)
9.泌尿器系の構造と機能1)概念・泌尿器系は、生体内での代謝の結果発生した老廃物の排泄と水・電解質の排泄・再吸収のよって体液の恒常性を保つ役割を持っています。・泌尿器系は、腎臓、尿管、膀胱、尿道で構成..
タグ: 看護 国家試験 参考書 やみくまひろし
人体の構造と機能 第54回(血液・造血器の構造と機能)
(2)胸線(きょうせん)《構造》・胸腺は胸骨の後ろ、縦隔の前部にあります。胸腺は内胚葉由来の器官です。・胸腺は被膜と実質からなり、被膜は実質内に入りこんで、多くの小葉に胸腺を分けています。実質は、皮質..
タグ: 看護 国家試験 参考書 やみくまひろし
人体の構造と機能 第53回(血液・造血器の構造と機能)
6)造血に関する器官(1)骨髄A)赤色骨髄と黄色骨髄・骨髄には、血管に富み造血が行われる赤色骨髄と、脂肪に置き換わっていて造血能のない黄色骨髄(脂肪髄)があります。・胎生期(2~8カ月)には、血球は肝..
タグ: 看護 参考書 国家試験 やみくまひろし
人体の構造と機能 第52回(血液・造血器の構造と機能)
E)液性免疫・液性免疫は、B細胞から分化する形質細胞で産生される特異的抗体によるものです。・抗原が抗体に結合すると、抗原は同化されて……補体が活性化され、同時にマクロファージなどの食細胞も活性化され、..
タグ: 看護 国家試験 参考書 やみくまひろし
人体の構造と機能 第51回(血液・造血器の構造と機能)
(2)特異的機構(獲得免疫系)A)即時対応型の免疫防御機構・特定の病原体に対する抗体を産生し、一度出会った病原体の記憶を刻む細胞(メモリーT細胞、メモリーB細胞)を産生し、次の感染に対して防護を行うも..
タグ: 看護 国家試験 参考書 やみくまひろし
人体の構造と機能 第50回(血液・造血器の構造と機能)
5)生体防御機構(1)非特異的機構(自然免役系)A)常時待機型の免疫機構・特定の抗原を認識して働く免疫系ではなく、常時待機している免疫機構です。B)関与する細胞・白血球中の好中球、好酸球、単球およびマ..
タグ: 看護 国家試験 参考書
人体の構造と機能 第49回(血液・造血器の構造と機能)
4)凝固と線溶(1)血液には凝固系と線溶系という相反する働きをする2つの系があります。血管が損傷して出血が起きた時は、凝固系が働いて止血が起こり、血栓が発生した時には線溶系が働いて血栓を溶かして梗塞を..
タグ: 看護 国家試験 参考書 やみくまひろし
人体の構造と機能 第48回(血液・造血器の構造と機能)
3)血液型(1)ヒトの血液型・ヒトの血液型にはABO式とRh式があります。(2)ABO式血液型・ABO式は、赤血球表面の15種のアミノ酸からなるA抗原またはB抗原の存在の仕方によって血液型を分けるもの..
タグ: 参考書 国家試験 看護 やみくまひろし