記事 での「用語(む)」の検索結果 32件
■用語 無酸症
#58992;胃で分泌される胃液の中に、胃酸とも呼ばれる塩酸がほとんどない状態
無酸症とは、食べ物を消化するために胃で分泌される胃液の中に、胃酸とも呼ばれる塩酸がほとんどないか、全くない状態。胃..
タグ: 用語(む) 無酸症 特発性慢性胃炎 慢性肥厚性胃炎 隆起型びらん性胃炎 ゆう状胃炎 腸上皮化生性胃炎 肥厚性胃炎 化生性胃炎 いぼ状胃炎
■用語 無症候性キャリア
#59102;病原性の細菌、ウイルスなどを体内に保有している人
無症候性キャリアとは、 病原性の細菌、ウイルスなどを体内に保有している人のこと。キャリアは英単語carrierのカタカナ表記で、運..
タグ: 用語(む)
■用語 ムンプス(流行性耳下腺炎)
#59026;耳下腺が腫れる合併症の多い感染症
ムンプスとは、ムンプスウイルスによる急性ウイルス感染症。耳の前から下にかけての腫(は)れを特徴とします。
しっかり腫れると、おたふくのお面のよ..
タグ: 用語(む)
■用語 無煙たばこ
#59007;粉末状の葉たばこを詰めたカートリッジを、パイプ状の本体に入れて使います。火を使わず、煙も出さずに味わう「かぎたばこ」の一種であり、ニコチンが含まれ、たばこの味や香りを鼻孔の粘膜、口腔内..
タグ: 用語(む)
■用語 むくみ
#59064;カリウムが不足したり、リンパ液の流れが悪くなると、血管内から血管外へと水分が移動し、むくみが起こります。むくみをひどくする原因は、寝る前の飲酒、睡眠不足、塩分の取りすぎ、野菜不足、運動..
タグ: 用語(む)
■用語 無酸素運動
#58967;瞬間的に、強い力を必要とする運動を指します。運動中に呼吸をしないわけではなく、エネルギーを生み出すのに酸素を必要としないために、無酸素運動と呼ばれます。アネロビクス、あるいはアネロビク..
タグ: 用語(む)
■用語 ムチン
#58991;オクラ、モロヘイヤ、ツルムラサキ、あしたば、さといも、長いも、いちょういも、つくねいも、なめこ、納豆、うなぎ、どじょうなどに含まれるヌルヌル、ネバネバした成分のことで、蛋白(たんぱく)..
タグ: 用語(む)
■用語 紫イペ
#59013;紫イぺとは、ブラジルのアマゾン川流域に自生し、赤紫色の花をつける広葉樹。高さ30~40メートルにもなる直径60センチ以上の巨木で、タヒボとも呼ばれています。
紫イペの木には強い殺菌..
タグ: 用語(む)