記事 での「用語(え)」の検索結果 39件
■用語 円回内筋症候群
#59027;肘関節周辺で正中神経が圧迫され、肘関節前面の痛みや、手のしびれが生じる疾患
円回内筋(えんかいないきん)症候群とは、手にとって最も重要な神経である正中神経が肘(ひじ)関節周辺で圧迫..
タグ: 胸郭出口症候群 用語(え) 腰椎椎間板ヘルニア 月状骨軟化症 ストレートネック 肩腱板断裂 石灰沈着性腱炎 肩石灰沈着性腱炎 圧迫骨折 円回内筋症候群
■用語 エリトラスマ
#58992;蛍光発色性ジフテロイドという特殊な細菌に、皮膚の表層部が感染する疾患
エリトラスマとは、コリネバクテリウム属の蛍光発色性ジフテロイドという特殊な細菌に、皮膚の表層部が感染する疾患。..
タグ: 用語(え) 尋常性白斑 熱傷(やけど) ミルメシア 尋常性乾癬 エリトラスマ 特発性血小板減少性紫斑病 マラセチア毛包炎 毛嚢炎 用語(あ行)
■用語 炎症性角化症(乾癬)
#58990;慢性の経過をとり、なかなか治りにくい皮膚疾患
炎症性角化(かくか)症とは、皮膚が赤みを帯びる炎症と、皮膚の表皮や角質層が厚くなる角化症が同時に起こる皮膚疾患。乾癬(かんせん)、扁平..
タグ: 接触皮膚炎(かぶれ) そばかす(雀卵斑) 日光過敏症(光線過敏症) 爪白癬(爪の水虫) 爪甲剥離症 カポジ肉腫 たこ、魚の目 爪甲周囲炎(爪囲炎) 皮膚結核 脂漏性皮膚炎
■用語 炎症性腸疾患
#58990;主として消化管に原因不明の炎症を起こす慢性疾患の総称
炎症性腸疾患とは、主として消化管に原因不明の炎症を起こす慢性疾患の総称。通常の食中毒などと異なり数日でよくなりことはなく、長期..
タグ: 宿便性大腸穿孔 用語(え)
■用語 エンプティネストシンドローム
#58944;中高年の専業主婦が陥りやすい心身の不安定な状態
エンプティネストシンドローム(empty-nest syndrome)とは、40歳代後半から50歳代の専業主婦が陥りやすい心身の不安..
タグ: 用語(え)
■用語 エイパート症候群
#58953;頭の形と顔貌が特徴的で、手足の指の癒合がある先天性疾患
エイパート症候群とは、複数の特定の奇形を持っている先天性の異常疾患。アペール症候群とも、尖頭(せんとう)合指症候群とも呼ばれ..
タグ: 用語(え)
■用語 エキノコックス症(包虫症)
#59041;条虫の一種であるエキノコックスによって引き起こされる寄生虫病
エキノコックス症とは、条虫の一種であるエキノコックス(包虫)によって、引き起こされる寄生虫病。エキノコッカス症、包虫症..
タグ: 用語(え)
■用語 栄養機能食品
#58991;栄養機能食品とは、いわゆる健康食品のうち、厚生労働省が定める栄養成分を一定量含み、規格や基準を満たす保健機能食品の一つ。日常の食事で不足する栄養成分の補給を目的とし、栄養成分の機能表示..
タグ: 用語(え)
■用語 エキナセア
#58982;エキナセアとは、欧米で風邪などの治療薬として普及しているキク科ムラサキバレンギク属の多年草。属名のラテン名でエキナケア、エヒナセアとも呼ばれています。
北アメリカ原産で、古くからネ..
タグ: 用語(え)
■用語 エゴマ
#58991;エゴマとは、東南アジア原産のシソ科の一年草で、通常のゴマ科のゴマとは全く異なるもの。食べると十年長生きできるという由来から、別名ジュウネンと呼ばれます。
日本では、古来より食用や行..
タグ: 用語(え)
■用語 エストロゲン
#58990;エストロゲンは、卵巣から分泌される女性ホルモンの一つで、卵胞ホルモンとも呼ばれるものです。排卵の準備をするホルモンとして、生理の終わりごろから排卵前にかけて分泌が高まります。生殖機能に..
タグ: 用語(え)
■用語 エゾウコギ
#59044;エゾウコギとは、厳寒の地に自生するウコギ科の落葉灌木(かんぼく)。高麗人参(にんじん)や三七人参の仲間で、同じウコギ科に属します。英名はシベリアンジンセン。
ロシアや中国では人気の..
タグ: 用語(え)