記事 での「源平」の検索結果 27件
義経讃岐入り
1185年2月19日夜明け前、
馬宿(香川県東かがわ市馬宿)の「海蔵院東海寺」で休息をとる義経の一行。
義経は戦略をねり、海岸と山中の二手に分かれ屋島に向かうことにした。
夜が明け、..
タグ: 四国 香川県 源平
義経四国制覇
1185年2月20日に日が変わった頃
義経達は「瓜生が丘」(香川県高松市牟礼町)に陣を張っていた。
屋島の戦い後、平氏軍は何故か追って来なかった。
義経と伊勢三郎は寝ずに見張り、弁慶は皆に食..
タグ: 四国 香川県 源平
義経「勝浦」上陸
義経が四国に上陸したのは勝浦(徳島県小松島市)とされている。
摂津渡辺(大阪府大阪市)から一晩でやって来たらしい。
ちなみに大阪徳島間のフェリーは約2時間かかる。
まあ当時の船と比べるとクジ..
タグ: 四国 徳島県 源平
義経「弦張坂」越え
勝浦から西に向かうと、昔の土佐街道に面した釈迦庵がある。
上の写真の左側の木に隠れているのが釈迦庵(徳島県小松島市田野町)。
この釈迦庵には仏足石がある。奈良薬師寺にある仏足石のレプリカら..
タグ: 四国 徳島県 源平
義経「旗山」に立つ
義経は恩山寺の横を通って、ここ「旗山」にやって来た。
源氏の旗「白旗」を揚げたので旗山と呼ばれている。
阿波の近藤六親家が味方につき、総勢約150騎ほどになった。
タグ: 四国 徳島県 山 源平
六萬寺
香川県高松市牟礼町にある六萬寺。
行ってみると、普通の民家に見えてしまう・・・。
しかしこの寺、由緒ある寺で、昔は広大な寺院であった。
戦後には衰退し、無住になったりして荒れ果てていた。
タグ: 四国 香川県 寺 源平
安徳天皇社
安徳天皇(第81代天皇)のお屋敷があった所。
天皇がお住まいになられていた所だから、皇居があった所ですかな。
こんな田舎にね・・・。
源平屋島合戦にて、この辺りは義経軍によって焼き払われ..
タグ: 四国 香川県 神社 源平
船隠し
香川県高松市庵治町にある「船隠し」。
香川県道36号線を牟礼町から庵治町へ向かう途中、
峠を越えた所を海側左の細い道へ入って行く。
大きな某宗教施設の間の道抜けるとそこがそうだ。
タグ: 四国 香川県 源平
義経「桜間城」攻め
四国へ上陸した源義経の軍が、最初に攻めた平氏側の城は、
桜間介能遠(さくらばのすけよしとお)が城主の「桜間城」とされている。
この桜間城の場所がはっきりしない。
義経軍は、中王子神社(..
タグ: 城 徳島県 四国 寺 神社 源平
金泉寺の「弁慶の力石」
徳島県板野町にある金泉寺に「弁慶の力石」がある。
四国に上陸した源義経の軍が、平家のいる屋島まで行く途中立ち寄ったらしい。
丁度、講が催されていて、宴会が始まろうとしていたが、みんな義経軍に驚..
タグ: 四国 徳島県 源平 遍路 寺
大坂峠越え
金泉寺を発った義経軍は、郡頭駅を通り南海道を大坂峠へ向かう。
南海道は古代の道で郡頭駅は古代の駅。
今はJRの線路沿いにひっそりと石碑が立っている。
道を北進すると大坂峠の入口が見えてく..
タグ: 徳島県 香川県 源平 四国 駅
海蔵院東海寺
大坂峠を越えて、讃岐(香川県)に入った源義経は、
馬宿(香川県東かがわ市馬宿)の「海蔵院東海寺」で休息をとった。
ここは721年に行基さんが作ったお寺だ。
本尊は七佛薬師如來で、四国番外..
タグ: 香川県 源平 寺 四国