記事 での「歴史」の検索結果 3,545件
905 西浦崎=福岡市西区西浦(福岡県)昔は北崎と呼んだ糸島半島の最北端は東西どちらの岸からも望めないので…
西浦崎は、福岡市の西端で最後の岬となる。北崎と昔の名を今も学校や公民館に残す西浦の出っ張りの先端は、蒙古山と妙見山とそれぞれ150メートルほどの2つのピークをもち、周囲は50メートルくらいの断崖が取..
タグ: 福岡県 歴史
回想世田谷ボロ市・・・次回開催は、1/15!
パリの続きに戻る前に、来週の連休明け1/15、16に開催される世田谷ボロ市の12月の回想?を・・・。
素敵な動物たちにめぐり合えました・・・
招き猫!
ワンちゃん・・・
タグ: 世田谷ボロ市 催事 世田谷 露店 歴史 風物詩 生き物 ビリケン 人形 雑貨
南北戦争
日曜日に始まった大河ドラマ「八重の桜」を見ていると、
いきなり南北戦争のゲティスバーグの戦いの場面でした。
ゲティスバーグの戦いは「天下分け目」の戦いで。
16万人もの将兵が戦い死傷者は5万..
タグ: 歴史
903 津上崎=福岡市西区宮浦(福岡県)宮浦の港の目印になったであろう岬の南の小田地区がおもしろそうだ
東側の約3分の1が福岡市、残り西側が糸島市になっている糸島半島は、おおよそ5つ(フラクタル図形のようは枝の数え方によっては7〜8つ)の出っ張りをもっている。そのうち北端にあって福岡市に属するいちばん..
タグ: 福岡県 歴史
902 津舟崎=福岡市西区今津(福岡県)バスの窓ガラスがあんまり汚すぎるので車窓写真はこれだけに
今宿の駅から今山まで歩いてきて、その付近に記されていた防塁は、結局見つけることができなかったのだが、まあもう生の松原で充分見たのでそれはよい。洲ノ崎も今津橋から見て、次は5キロ近く北西方向に離れた津..
タグ: 福岡県 歴史 境界線
901 洲ノ崎=福岡市西区(福岡県)糸島半島は東端の今津にある入江の口に砂州でできた頼りなげな岬
「洲」のつく岬は、全国で16あり、「州」も1つある。「鼻」も「崎」も「の」や「ノ」が入ったのもあるが、これらの岬に共通しているのは、河口などの砂州が発達してできたもの、という生成の過程であろう。また..
タグ: 福岡県 歴史
899 也良岬・土手崎・大波戸崎(能古島)=福岡市西区能古(福岡県)元寇の海はまた防人の海でもあった
文永の役の翌年には、クビライは再び使者を出して、日本が元帝国に服属することを迫る。この使者が乗った船は、長門の室津へ着く。現在の下関市豊浦町(川棚温泉の近く)なのだが、前回の博多湾の今津へではなく、..
タグ: 福岡県 歴史
898 浜崎・白鳥崎(能古島)=福岡市西区能古(福岡県)蒙古襲来の海に浮かぶ島の南岸を眺めつつ古を想う
妙見岬の北に向かい合っているのは、能古島(のこのしま)の南端にあたる浜崎である。北の志賀島と並んで、博多湾を守るように湾中央でサツマイモのような形をして南北に長いこの島は、南北3.5キロ、東西2キロ..
タグ: 歴史 福岡県
897 妙見岬=福岡市西区小戸2丁目(福岡県)20キロに渡って海岸に石を積み築地(ついじ)を敷いた元寇防塁
福岡空港から地下鉄に乗って博多の中心部に向かおうとすると、一部の築肥線への乗り入れ便を除くと、その多くが姪浜行きとなっている。駅名は「姪浜」と表示して「めいのはま」と読むのだが、住居表示には「の」が..
タグ: 福岡県 歴史
1221
秀吉の聚楽第、本丸の石垣とみられる遺構発見
京都府埋蔵文化財調査研究センターは21日、豊臣秀吉が造った城郭式の公邸・聚楽第(じゅらくだい)跡(京都市上京区)で、本丸の石垣とみられる遺構を長さ32..
タグ: 歴史 豊臣秀吉 聚楽第
896 狩尾岬=遠賀郡芦屋町大字山鹿(福岡県)赤い砂浜と緑の岬までで遠賀郡の岬は終わりで2012年もおしまい
車やタクシーに乗っていると、不便なこともある。狩尾岬は、洞山の北、柏原漁港に続いてあるのだが、岬の南側からの写真も、洞山の小島の写真も撮ることができなかったので、東側からの写真のみになった。 狩尾岬..
タグ: 歴史 福岡県