タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  松上げ
記事 での「松上げ」の検索結果 48
花脊松上げ
二十四のつぶやき ] 01:55 08/16
会場の河原一面に設えられた松明に点火。真っ暗だった周囲を、紅く照らし出します。
タグ: 風景 京都 松上げ 花脊
花脊松上げ
二十四のつぶやき ] 01:55 08/16
花脊松上げ保存会。男衆が、手に手に松明を持ち、松上げ会場に向かいます。
タグ: 風景 京都 松上げ 花脊
花脊 松上げ
二十四のつぶやき ] 14:15 08/17
河原を渡る橋を、松上げ保存会のみなさんが太鼓に合わせた歌を詠いつつ戻る。
タグ: 風景 京都 松上げ
花脊 松上げ
二十四のつぶやき ] 14:15 08/17
倒れた灯籠木から、火の粉が空に舞い上がる。
タグ: 風景 京都 松上げ
花脊 松上げ
二十四のつぶやき ] 14:36 08/16
笠が燃え尽きると、灯籠木を倒す。 灯籠木は一本の火柱のように見えました。
タグ: 風景 京都 松上げ
花脊 松上げ
二十四のつぶやき ] 14:36 08/16
上げ松は、「松上げ保存会」の皆さんが各自2個づつ準備しているとのこと。狙いがはずれて下に落ちた上げ松は、投げた人が拾いに行かないとダメなのだそうです(^^;
タグ: 風景 京都 松上げ
花脊 松上げ
二十四のつぶやき ] 14:36 08/16
上げ松(あげまつ)を投げ上げて、笠の上に乗れば拍手喝采。なかなかウマく乗りませんが(^^;
タグ: 風景 京都 松上げ
花脊 松上げ
二十四のつぶやき ] 14:36 08/16
灯籠木(とろぎ)準備中 高さ17mのヒノキの柱の上に、「笠」というカヤノキの籠が取り付けられています。籠の中には杉の枯れ葉などが詰め込まれていて、火がつきやすくなっています。
タグ: 風景 京都 松上げ
花脊 松上げ
二十四のつぶやき ] 01:30 08/16
去年に続き、また今年も松上げ神事を見に出掛けました。満月が照らすなか、火の祭典のが繰り広げられます。 なんでこんなデカいゴミが・・ orz
タグ: 風景 京都 松上げ
花脊松上げ -6
二十四のつぶやき ] 01:01 08/16
京都北部。北区花脊八桝町の盆の送り火行事、「松上げ」を見てきました。灯ろ木(とろぎ)の薪が燃え尽きると、木は倒されます(離れていてもスゴイ熱気!)。来年もまたゼヒ行こう!!(^^)
タグ: 風景 京都 花脊 松上げ
花脊松上げ -5
二十四のつぶやき ] 00:53 08/16
京都北部。北区花脊八桝町の盆の送り火行事、「松上げ」を見てきました。材が焼け落ちるまで、薪を上げ続ける。美しく幻想的な行事でした。
タグ: 風景 京都 花脊 松上げ
花脊松上げ -4
二十四のつぶやき ] 00:53 08/16
京都北部。北区花脊八桝町の盆の送り火行事、「松上げ」を見てきました。点火!!!
タグ: 風景 京都 花脊 松上げ
前のページへ 1 2 3 4 次のページへ

最近チェックしたタグ