記事 での「昭和の機体(バルプレーンとか)を飛ばそう..」の検索結果 52件
山森さんの「子供の科学」連載記事 【1983~1984年調査結果】
1983年6月号~1984年12月号に連載された、山森さんのバルプレーン制作記事について。CHIBITA-GOより小型(展開スパン240mm)のHLG練習機がメインの内容でした。1時の位置の矩形翼機が..
タグ: 昭和の機体(バルプレーンとか)を飛ばそう
山森さんの「子供の科学」連載記事 【1980~1984年調査済み】
埼玉県立久喜図書館で1980年1月号~1984年12月号の「子供の科学」を調査。1983年6月号~1984年12月号の約1年半の期間、「模型飛行機教室」と題して山森さんがバルプレーン制作記事を連載され..
タグ: 昭和の機体(バルプレーンとか)を飛ばそう
山森さんの「子供の科学」連載記事 【調査検討中】
SK下さんより記事のコピーを提供いただくまで、「子供の科学」の山森さん連載を知りませんでした。そんな訳で連載記事の全容調査を検討中。①ご近所の埼玉県立久喜図書館では1980年1月号以降の「子供の科学」..
タグ: 昭和の機体(バルプレーンとか)を飛ばそう
SK下さんコレクション 【山森さん:子供の科学連載記事】
やっと夏休み~(^^♪夏休みが一致したPaperBushさんより、気になっていた標記を入手。SK下さん、貴重な資料ありがとうございます!まずは、記事タイトルをリスト化しました。 1974年01月 初級..
タグ: 昭和の機体(バルプレーンとか)を飛ばそう
直線上昇型 高性能グライダー 【Wさんコレクション 其の2】
Wさんコレクションより。探していた館林さん著の『直線上昇型 高性能グライダー 第1集(基本型編)』です。内容はバルサ胴の紙飛行機でした。4タイプ(それぞれ標準とミニの2種類)計8機の型紙が付いて24ペ..
タグ: 機体 昭和の機体(バルプレーンとか)を飛ばそう
直線上昇式カタパルトグライダーのすすめ 【モデルジャーナル連載記事】
カミヤマさんコレクションよりご提供いただいたモノ。館林さんがモデルジャーナル82年9~11月号に連載されていた垂直上昇式カタパルトグライダーの記事です。下の画像は10月号。長いモーメントアームと水平尾..
タグ: 昭和の機体(バルプレーンとか)を飛ばそう 機体
昭和の機体(バルプレーンとか)を飛ばそう 【子供の科学 切抜き付録 ②】
前回の続き。二宮先生が「子供の科学」に連載されている機体の一覧(リスト)がどこかに在るのでは?とネットで検索中。しかし、簡単には見つからず...ご存知でしたら大変お手数ですがご教示ください。機体一覧を..
タグ: 昭和の機体(バルプレーンとか)を飛ばそう
昭和の機体(バルプレーンとか)を飛ばそう 【子供の科学 切抜き付録】
ワタシは紙飛行機の経験・バックバックグラウンドが無いのでウッカリしていました。1988年以前の「子供の科学」の切抜き付録、二宮先生の紙飛行機も昭和の機体ですよね。埼玉県立図書館の「子供の科学」の蔵書検..
タグ: 昭和の機体(バルプレーンとか)を飛ばそう
昭和の機体(バルプレーンとか)を飛ばそう 【館林さんの他の機体は?】
昨年夏以降、松伏では館林重雄さんのカタパルトグライダー(バルサCLG)が人気です。バルサCLG入門機 人気ナンバーワン!@松伏そんな訳で、『昭和の機体(バルプレーンとか)を飛ばそう』に参加可能姉妹な館..
タグ: 機体 昭和の機体(バルプレーンとか)を飛ばそう
昭和の機体(バルプレーンとか)を飛ばそう 【競技会データ】
9/5に開催された『昭和の機体(バルプレーンとか)を飛ばそう』の競技会データをまとめてみました。参加機体が旧い設計なので、サクサク降りて数値的には寂しい競技会になるかな?と想像していましたが、集計して..
タグ: 昭和の機体(バルプレーンとか)を飛ばそう
9月宮代杯 昭和の機体(バルプレーンとか)を飛ばそう 【記録表】
9/5(日) 天候:#58943;のち#58942; 風速:1 m/sec. 参加者:21名まつぶし緑の丘公園で行われた『昭和の機体(バルプレーンとか)を飛ばそう』に参加してきました。何名参加か..
タグ: 昭和の機体(バルプレーンとか)を飛ばそう
9月宮代杯 昭和の機体(バルプレーンとか)を飛ばそう 【明日開催です】
明日は、微風になりそうですね。皆さまのご参加お待ちいたしまーす。開催日:9月5日開催場所:まつぶし緑の丘公園競技開始:8:45分スタート参加費用:無料機体規格:以降参照<競技方法>・40秒Max、10..
タグ: 昭和の機体(バルプレーンとか)を飛ばそう