タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  日比谷公園
記事 での「日比谷公園」の検索結果 359
東京の坂と橋 番外編12・・・日比谷公園9 『開園当初のもの』
今までお伝えした『日比谷公園』の中で、開園当初のものは、いくつかご紹介してきた。『公園に入口の門』、『水飲み場』など、いずれも歴史を感じさせるものばかりである。今日は街灯、そしてフラワーポットについて..
タグ: 日比谷公園
東京の坂と橋 番外編10・・・日比谷公園7 『東京都千代田区日比谷公園1番』・『石』
日比谷公園の住所は?・・・と聞かれて答えられる人はかなり少ないに違いない。東京都千代田区日比谷公園1番1・・・日比谷パークセンター東京都千代田区日比谷公園1番2・・・松本楼東京都千代田区日比谷公園1番..
タグ: 日比谷公園
東京の坂と橋 番外編11・・・日比谷公園8 『石2』
日比谷公園には、まだまだ『石』製のものがある。まず最初は京橋の欄干をご紹介しよう。1875年(明治8年)に京橋区・・・現在の中央区・・・に石造りの京橋が架けられた。同時期に、石造りの日本橋が架けられて..
タグ: 日比谷公園
東京の坂と橋 番外編9・・・日比谷公園6 『市政会館』
前回日比谷公園の地下を取り上げたが、ここで地図と写真を加えておきたい。青の線で囲んだ日比谷シティーの『日比谷国際ビル』、『富国生命ビル』、『日本プレスセンタービル』、『新生銀行本店』の地下は一つにつな..
タグ: 日比谷公園
東京の坂と橋番外編8・・・日比谷公園5 『日比谷公園の地下巨大施設』
日比谷公園の第二花壇の下には地下二階建ての公共駐車場がある。これはいつ出来たものだろうか。周辺を見回すと、地下の施設としては、東京メトロの霞ヶ関駅、日比谷シティーの地下駐車場がある。地下鉄霞ヶ関駅は、..
タグ: 日比谷公園
東京の坂と橋 番外編15・・・日比谷公園11
もう日比谷公園の話題も11回目となった。日比谷公園の周辺には、いままでとりあげた坂の記事の中で、縁の深いものが二つある。ひとつは、千代田区富士見2丁目にある幽霊坂を紹介したときにとりあげた『東京大神宮..
タグ: 日比谷公園 樋口一葉 東京大神宮
東京の坂と橋番外編6・・・日比谷公園3 『水飲み場』
今日は水飲み場をご紹介しよう。桜の花の下で、渇いたのどを潤すのも、また格別なものだ。次の写真は、鋳鉄製で、日比谷公園開設当時からあるもので、有に100年を越えている。残念ながら、現在は実用には供されて..
タグ: 日比谷公園
東京の坂と橋番外編5・・・日比谷公園2 『門』
今日の日比谷公園は、柔らかな日差しの中、春爛漫。お昼時には近くのサラリーマンが散歩し、春を楽しんでいた。 さて、日比谷公園の『門』を語るために、まずはその歴史を紐解いてみよう。1590年(天正18年)..
タグ: 日比谷公園
東京の坂と橋番外編4・・・日比谷公園1 プロローグ
東京都立日比谷公園は、日本初の洋風都市公園である。日比谷公園の公式ホームページによると、「明治36年、皇居の南に日本で最初に都市計画により誕生した洋風の近代的な都市公園で、霞ヶ関、銀座、新橋に接し、ビ..
タグ: 日比谷公園
日比谷公園 その4(ラスト)
ここどこなにこれ雑記 ] 00:09 04/30
都内・日比谷公園。 今回がラストです。 公園内を移動して、ちょっと霞ヶ関寄りでしょうか? 大きな池に遭遇。 「雲形池」というそうです。 そんな池の中に、鶴の噴水が。 ..
タグ: 鶴の噴水 日比谷公園 雲形池
日比谷公園 その3
ここどこなにこれ雑記 ] 07:15 04/29
都内・日比谷公園です。 前回アップした「日比谷松本楼」。 その看板前に大きな木が。 「首かけイチョウ」という名の木だそうです。 なぜ、首かけ? もともと日比谷見附(現・日比谷..
タグ: 首かけイチョウ 日比谷公園
日比谷公園 その2
ここどこなにこれ雑記 ] 05:27 04/28
都内・日比谷公園。 きれいな花がたくさん咲いてます。 しばらく歩いていると、 ありました。 日比谷松本楼。 今日はみるだけ♪ まだコロンビアセージグリーンの..
タグ: 日比谷公園 日比谷松本楼
前のページへ 1 2 24 25 26 27 28 29 30 次のページへ