記事 での「彫刻のあるところ」の検索結果 31件
美術にぶるっ!@東京国立近代美術館 / 彫刻篇
2013年01月13日(日曜日)
東京国立近代美術館の開館60周年記念特別展として開催されていた『美術にぶるっ! ベストセレクション日本近代美術の100年』の展示作品より、展覧会会場にて撮..
タグ: 彫刻のあるところ 柳原義達 舟越保武 佐藤忠良 東京国立近代美術館
彫刻のあるところ / 横浜美術館収蔵コレクション
2013年01月某日
昨年の11月03日以来、展示替えのため2度目の『はじまりは国芳~江戸スピリッツのゆくえ』展を観に出掛けた折りに、横浜美術館の常設コレクションをささっと撮影して来ました..
タグ: 横浜美術館 彫刻のあるところ クロチェッティ ザッキン
美術にぶるっ!@東京国立近代美術館 / 彫刻篇
2013年01月13日(日曜日)
東京国立近代美術館の開館60周年記念特別展として開催されていた『美術にぶるっ! ベストセレクション日本近代美術の100年』の展示作品より、展覧会会場にて撮..
タグ: 彫刻のあるところ 柳原義達 舟越保武 佐藤忠良
三菱一号館広場にて
2012年05月26日(土曜日)
『KATAGAMI STYLE~世界が恋した日本のデザイン展』と題された展覧会を観にやって来た丸の内の三菱一号館は、ちょうどバラの花が春の見頃を迎えた時期..
タグ: 美術館 花・公園 彫刻のあるところ
三菱一号館広場
2012年05月26日(土曜日)
『KATAGAMI STYLE~世界が恋した日本のデザイン展』と題された展覧会を観にやって来た丸の内の三菱一号館は、今、正にバラの花咲く季節だった。
タグ: 彫刻のあるところ 美術館
1~3月のブログ・スキン背景写真から
「眠れる美女」 2012年3月のトップ画像より
パリのオルセー美術館内には、そもそもこの巨大な建物が1900年に利用が始まった鉄道駅とホテルであったことを物語る“名残”を感じさせる部分が幾..
タグ: オルセー美術館 ボローニャ 彫刻のあるところ
今月のトップ画像 / 2012年03月
パリのオルセー美術館内には、そもそもこの巨大な建物が1900年に利用が始まった鉄道駅とホテルであったことを物語る“名残”を感じさせる部分が幾つか残されていて、その1つに贅の限りを尽くした豪華..
タグ: オルセー美術館 彫刻のあるところ
彫刻のあるところ#2 / 府中市民の森公園
2011年11月23日(祝・水曜日)
きっと、また飽きもせず彫刻か・・・なんて具合に呆れられてしまうかもしれないだろうなと思いつつ、記事3つ続けて今回もブロンズ像ばかりの「彫刻のあるところ..
タグ: 彫刻のあるところ 公園 柳原義達 舟越保武
彫刻のあるところ / 横浜・ジョイナスの森
2011年11月12日(土曜日)
2回続きで、今回も舟越保武作のブロンズ彫刻をご紹介しちゃいますね。この女性像ね、横浜に在るんですが、もしかしたらあんまり知られていない?、意外に思える場所..
タグ: 彫刻のあるところ 横浜 柳原義達 舟越保武
舟越保武
彫刻家・舟越保武(ふなこし・やすたけ:1912年12月07日~2002年02月05日、wiki→ ※)の造った女性像が好きです。どの作品を観ても、彼女たちの顔立ちは、優しくて、美しくて、そし..
タグ: 彫刻のあるところ 山梨県立美術館 舟越保武 美術館
葉山にて -美術館と海岸通り散歩-
前回のエントリー、秋野不矩展を観た後、ちょっと葉山を歩いてみました。本当なら同じ記事でひとまとめにするべきだと考えていたのですが、こちらはさして内容も無いオハナシ。不矩さんの絵と一緒にしてし..
タグ: 葉山 彫刻のあるところ ナビ派 柳原義達 ヴァロットン
猫の給仕頭
◆ディエゴ・ジャコメッティ / 『猫の給仕頭』 (1967)ブロンズ 松岡美術館蔵
単に、僕の美術好奇心を満たすために勝手にパリ在住特派員に任命(^^ゞしてしまっているいなちみ特派員(=i..
タグ: 美術館 彫刻のあるところ スライド・ショーがなくなっちゃった