タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  大角 修
記事 での「大角 修」の検索結果 9
在家沙弥
 武田信玄の「信玄」を「しんげん」と音読みするのは、戒を受けて出家した人の名、つまり戒名だからだ。 上杉謙信の「謙信」も戒名である。  これは在家沙弥(ざいけしゃみ)といわれるもので、出家した..
タグ: 大角 修
戦国時代の僧の役割
  「心頭滅却すれば火もまた涼し」というように、禅は気合いの仏法である。 (住人注;戦国大名は)子ども時代に禅寺で修行し、気持ちを高める漢詩や漢文を学ぶことは、戦でもっとも重要な決断力を養うのに大い..
タグ: 大角 修
増上寺
 (住人注;秀吉により関八州への国替えを命じられ)突然、故郷を離れることになった家康は、先祖の供養をするため三河の菩提寺であった大樹寺を参拝。そのとき住職より、 「いかなる地に赴くも、念仏を怠りなく..
タグ: 大角 修 徳川家康
釈尊の教え
釈尊の教えの中核になるのは縁起という考え方である。それは次の三項目にまとめられている。◎因・・・種があって草が生えるように、それが生じた直接の原因をいう。◎縁・・・すべては、いろいろな関係(状況・条件..
タグ: 法華経 ブッダ 角田 泰隆 大角 修 五木 寛之
火宅を抜け出せ 比喩品
  仏というものは、世界が朽ち古びた炎の家であるかのような時に現れます。なぜなら、人々は生老病死の憂いと悲哀のなかにありながら、心は暗く閉ざされていて、貪(とん;むさぼり)・瞋(じん;怒り)・癡(ち;..
タグ: 法華経 大角 修
法華経を説く人
  私の滅後であっても、妙法蓮華経の一偈一句でも聞いて心に喜びを生じる者があるならば、その人は無上のさとりを得ると予言しておきます。~中略~その人(法華経を説く人)は如来の室に入り、如来の衣を身につけ..
タグ: 法華経 大角 修
六波羅蜜を行じる
  この経をよく持し、そのうえ布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧の六波羅蜜を行じるならば、その功徳はもっとも勝れており、無量無辺です。よく耐え忍んで、心身の調和を願い、怒りをもたず、口につつしみをもち..
タグ: 法華経 梅原 猛 大角 修
法華経の真実
   法華経の救いの構造は、法華経を信じることで仏の国に生まれ変わり、次々に善い行いを積んで、ついには自分が仏になるというものである。それを歴劫成仏といい、長い過程を経なければ仏になれないとされる。法..
タグ: 法華経 大角 修
法華経のキモはどこか
  法華経には、「法華経という神秘な経典がある」ということが繰り返し説かれている。ところが、その法華経の中身は最後まで明かされることなく、法華経を書写し読誦せよ等というだけで終わってしまう。つまるとこ..
タグ: 法華経 梅原 猛 大角 修