タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  吉本興業
記事 での「吉本興業」の検索結果 473
【西条昇の浅草文芸展日記】昨日の特別講義に「如何なる星の下に」の登場人物のモデルのお嬢様が
私が資料展示及びアドバイザーを務める日本近代文学館での文学展「浅草文芸、戻る場所」、開催初日の私の特別講義「高見順の観た浅草芸能 ー『如何なる星の下に』を中心に」では、高見順の小説「如何なる星の下に」..
タグ: 如何なる星の下に 川田晴久 文豪 あきれたぼういず レヴュー 高見順 浅草文芸 吉本興業 坊屋三郎 益田喜頓
【西条昇の浅草文芸展日記】明日の特別講義のパワーポイント作りを
僕が資料提供およびアドバイザーを務める日本近代文学館の文学展「浅草文芸、戻る場所」、いよいよ明日9月1日から開催。 今日は終日、明日9月1日(土)14時からの僕の特別講義「高見順の観た浅草芸能 ー『..
タグ: 浅草文芸 浅草 シミキン 浅草花月 吉本興業 吉本 あきれたぼういず 文豪 如何なる星の下に 高見順
【西条昇の少女歌劇史コレクション】昭和初期の白鳥座のプログラム
いろいろな少女歌劇団シリーズ。元祖ローカル・アイドル。 昭和5年1月の白鳥座パンフレット「白鳥」第四号。 大阪を中心に活動し、同じ吉本の傘下にあった東京少女歌劇団とは姉妹劇団のような関係にあったよ..
タグ: 吉本 少女歌劇 レヴュー 吉本興業
【西条昇の浅草 剣劇史コレクション】浅草花月劇場での金井修一座のプログラム
手元にある、昭和27年12月の浅草・花月劇場での〈剣豪〉金井修劇団のパンフ。 中條喜代子加盟。高橋義信の金色座の同時上演。 金井修は戦前から浅草で吉本の持っていた昭和座での常打ち公演で人気を博して..
タグ: 殺陣 剣劇 浅草花月 剣豪 大衆演劇 吉本興業
【西条昇の浅草 剣劇史コレクション】浅草花月劇場での梅沢昇一座のプログラム
手元にある、昭和27年4月の浅草・花月劇場での梅沢昇一座のパンフ。 演目は「極付 森の石松」「新版 闇」「東海龍虎伝 真鶴の決闘」の三本立て。 一座の座員の藤岡肇は、てんぶくトリオの戸塚睦夫の父親..
タグ: 吉本興業 剣劇 梅沢昇 梅沢富美男 大衆演劇 浅草花月 花月劇場
【西条昇の浅草 女剣劇史コレクション】浅草花月劇場での大江美智子一座のプログラム
手元にある、昭和28年正月の浅草・花月劇場での〈鈴鳳劇〉大江美智子一座のパンフ。 演目は、大江得意の早替わりのある「吉野長者」と「天保水滸伝の内 繁蔵売出す」。 幕間サービスは、吉本の特選演芸陣で..
タグ: 女剣劇 大江美智子 吉本興業 籠寅 剣劇 浅草花月 花月劇場
【西条昇の浅草 女剣劇史コレクション】浅草花月劇場での不二洋子一座のプログラム
手元にある、昭和29年3月の浅草・花月劇場での不二洋子一座のパンフ。 〈女剣の開祖〉との惹句の通り、昭和11年に不二洋子が浅草に進出したことがキッカケで、女剣劇のブームが巻き起こり、戦後まで、浅草で..
タグ: 女剣劇 剣劇 不二洋子 花月劇場 吉本興業 浅草花月 大衆演劇
【西条昇の吉本演芸史コレクション】昭和10年代の東京花月劇場 吉本ショウ ダンシングチームの写真
手元にある、昭和10年代前半の浅草・東京花月劇場 吉本ショウのダンシングチームの写真。 高見順が贔屓にした踊り子の立木雅子と小柳咲子は昭和14年春に「あきれたぼういず」の三人(坊屋三郎、益田キートン..
タグ: 吉本興業 如何なる星の下に 吉本ショウ 花月劇場 浅草花月 吉本 高見順 レヴュー
【西条昇の浅草演芸史コレクション】昭和15年の松竹座での新興キネマ演芸部の公演プログラム
手元にある、昭和15年2月のミスワカナ・玉松一郎と第二次あきれたぼういず(坊屋三郎、益田喜頓、芝利英、山茶花究)が表紙の浅草・松竹座(現在のROX)のパンフ。 ワカナのホームグラウンドは関西だったも..
タグ: ワカナ・一郎 あきれたぼういず 松竹座 吉本 吉本興業 演芸 新興演芸 漫才 上方漫才
【西条昇の吉本演芸史コレクション】昭和14年の名古屋劇場の公演プログラム
手元にある、昭和14年(1939)1月の吉本直営による名古屋劇場での公演プログラム。 次週は、ナゴヤ ヨシモト・ショウ躍進公演「早春交響楽」14景と、軽喜劇第二回公演「聖戦以前」3景で、映画は丹下左..
タグ: 吉本 吉本興業 戦前 演芸 喜劇 名古屋劇場 レヴュー 吉本ショウ AKB48 NMB48
【西条昇の吉本演芸史コレクション】昭和17年の名古屋劇場での公演プログラム
手元にある、昭和17年3月の吉本直営の名古屋劇場での「川田義雄と乳兄弟」出演の公演パンフ。 あきれたぼういず分裂後に吉本に残った川田は、菅井太郎(のちに有木三太に交代)、頭山光、弟の岡村龍雄と「川田..
タグ: 名古屋劇場 あきれたぼういず 漫才 落語 演芸 川田晴久 ミルク・ブラザーズ 吉本 吉本興業 川田義雄
【西条昇の上方演芸史コレクション】昭和35年のうめだ花月のプログラム
手元にある、昭和35年12月のうめだ花月のプログラム。 中席、下席ともに、吉本ヴァラエティは笑福亭松之助、ステレオ・コントは守住清が主役であり、他に白羽大介、平参平、横山アウト、秋山たか志、市岡輝夫..
タグ: お笑い 吉本 吉本興業 吉本新喜劇 新喜劇 演芸 漫才 落語 上方落語 桂米朝
前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 39 40 次のページへ