記事 での「参考書」の検索結果 496件
基礎看護学(17)(基本的日常生活援助技術)
6)活動・運動の援助技術(1)活動・運動の能力のアセスメントと援助方法・ 人間は本来、活動と休息、覚醒と睡眠という生体リズムを持ち、疲労やエネルギー消耗を回復させています。・ 活動・運動能力は、患者..
タグ: 国家試験 やみくまひろし 参考書 看護
基礎看護学(16)(基本的日常生活援助技術)
5)衣生活の援助技術(1)衣生活を調整する能力のアセスメントと援助方法・ 病衣の目的は、「体温調節」「皮膚の生理機能を助ける」「皮膚を外界から守る」ことです。・ 病衣の着脱援助に関するアセスメントの視..
タグ: 看護 国家試験 参考書 やみくまひろし
基礎看護学(15)(基本的日常生活援助技術)
4)身体の清潔の援助技術(1)清潔行動のアセスメントと援助方法・ 清潔行動の必要性と妨げる要因をアセスメントして、患者に必要な援助内容、実施場所、使用する看護用具を考え、援助方法を選択します。(2)身..
タグ: やみくまひろし 参考書 看護 国家試験
基礎看護学(14)(基本的日常生活援助技術)
3)排泄の援助技術(1)排泄行動のアセスメントと援助方法・ 排泄行動の自立度については、尿意・便意の自覚、移動動作、排泄時の衣服の着脱、姿勢の保持、排泄後の始末などをアセスメントして判断します。・ 排..
タグ: 看護 参考書 国家試験 やみくまひろし
基礎看護学(13)(基本的日常生活援助技術)
4.基本的日常生活援助技術1)環境を整える技術(1)病室環境の調整・ 人間が生命を維持し健康を回復するには生活環境を整えることが大切です。生活環境を構成する因子には、採光や照明、色彩、音、室内気候など..
タグ: 看護 国家試験 参考書 やみくまひろし
基礎看護学(12)(共通基本技術)
7)記録・報告(1)記録・報告の目的(2)記録の種類(POS、フォーカスチャーテイングを含む)・ 医療法施行規則により、診療記録には、医師または歯科医師の作成する診療録の他、看護師など医師や歯科医師以..
タグ: 看護 国家試験 参考書 やみくまひろし
基礎看護学(11)(共通基本技術)
5)効率的で安楽な動きをつくり出す技術(1)ボデイメカニクス・ ボデイメカニクスとは、身体の構造や機能が効率的に動くような身体の構えや使い方のことです。・ ボデイメカニクスは、患者の安全・安楽を確保す..
タグ: 国家試験 看護 参考書 やみくまひろし
基礎看護学(10)(共通基本技術)
4)事故防止(1)安全管理対策・ 安全を脅かす要因としては、「人(患者・家族・医療従事者)」「環境」「医療器械・器具」「管理」によるものがあります。・ 窓、ベランダ、階段やトイレなどでの事故がおきない..
タグ: 看護 国家試験 参考書 やみくまひろし
基礎看護学(9)(共通基本技術)
2)人間の成長を促すための技術(1)教育・ 患者教育の目的は、患者自身が自己の病気や障害、今後の問題やその対処方法などについて正しい知識を習得し、その後の療養や生活をよりよいものにしてもらうためです。..
タグ: 看護 国家試験 参考書 やみくまひろし
基礎看護学(8)(共通基本技術)
3.共通基本技術1)人間関係を成立し発展させるための技術(1)コミュニケーション技術・ コミュニケーションは、人間関係を成立させる基礎となるもので、相互関係で成り立っています。・ コミュニケーションを..
タグ: 看護 国家試験 参考書 やみくまひろし
基礎看護学(5)(看護の展開)
2.看護の展開1)対象者の全体像の把握(1)情報の収集と分析(A)系統的、統合的、継続的な情報収集による全人的な把握・ 身体的情報には、疾病や傷病の経過、その原因、病態生理、治療方針、治療内容、検査結..
タグ: やみくまひろし 参考書 国家試験 看護
基礎看護学(4)(看護の概念)
5)看護倫理(1)患者の権利・ 医療法には、患者の生命権や幸福追求権が規定されています。・ 患者の生命権や幸福追求権がうまく機能するには、自己決定がうまく機能しなければなりません。そのためにインフォー..
タグ: 看護 国家試験 参考書 やみくまひろし