タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  ギフチョウ
記事 での「ギフチョウ」の検索結果 54
若葉のシーズン season of young leaves
4月20日 まだ腰が痛いけど、そうも言ってられません。痛い腰でコシアブラ採りに森に入ります。 新潟の藪山がどんなものか?なかなかご存じないのでは。北アルプスのような標高の高い所とは勝手..
タグ: コシアブラ ヒトクチタケ タチツボスミレ オオバクロモジ ギフチョウ
中国山地幻視行~大江高山・花をめで稜線歩き
風と歩く ] 11:46 04/13
中国山地幻視行~大江高山・花をめで稜線歩き 日本海に面した大江高山(島根県大田市)に登った。ふもとから見上げるとラクダのこぶのような形をしている。トロイデ型火山の集合体といわれる。 主に二本の登山路が..
タグ: 大江高山 ギフチョウ イズモコバイモ ミスミソウ カンアオイ イカリソウ
お山の大将
そろそろ帰ろう ] 22:53 05/24
前記事の翌朝。天気はさらに上々に。 佐梨川沿いの旅館から越後駒ヶ岳に朝のあいさつ。 今日は会えますように 左の少し低いピークは小倉山というそうです。 でももう奥只見方面には..
タグ: 越後駒ヶ岳 小倉山 カタクリ ミヤマセセリ ギフチョウ キムネクマバチ アオハナムグリ キアゲハ イワカガミ スジグロシロチョウ
ヒメサユリ開花情報 2017.05.13 flowering information of Himesayuri
5月13日 台風被害も特に無くヒメサユリは美しく咲いています。 「はじめの眺め」では、守門岳をバックに咲いている花もあります。(左上) この周辺ではパッと見で1割ほどの花が開花してい..
タグ: ヒメシャガ ギフチョウ 守門岳
初めての探蝶、ギフチョウ
遠州地方の野鳥・昆虫 ] 17:00 04/01
当地、静岡県西部にギフチョウが、生息していることを、最近まで知りませんでした。今回、初めて鳥以外を主目的に出かけました。初めて行く場所なので、事前にチェックした結果、山の西側ルートは、駐車場が狭く、車..
タグ: ギフチョウ キタキチョウ ホソミオツネントンボ コツバメ
中山道を一路(馬籠編2)【ギフチョウ、ウスバシロチョウ・ウスバアゲハ】
前回の続き、馬籠宿から妻籠宿まで中山道を歩いた時の出来事です。 中山道は所々に立派な石の道標が立っています。クマがときどき出るそうですが、今日は、春うららなのでたくさん人が歩いています。..
タグ: ギフチョウ ウスバシロチョウ ウスバアゲハ
中山道を一路(馬籠宿の物語)【ギフチョウ】
中山道を行く大名行列の日々の出来事を綴った小説を読んで、小説の世界に浸ってみたくなりました。 まずは馬籠宿、幼いスワの物語です。 スワはいった。「私が生きていたとき、故郷の馬籠宿は大火..
タグ: ギフチョウ
越路の春 前編
そろそろ帰ろう ] 10:39 05/17
先週の新潟行のことです。 実は毎年この時期、田植えをしに彼の地を訪れているのです。 春の女神様に会うには少し時期が遅いのですが、田植えの時期に合わせているので仕方がありません。 つま..
タグ: ギフチョウ ウスバアゲハ そういえばまともな広角レンズ持ってなかった 越路 越後三山 昆虫 ツマキチョウ シオヤトンボ
雪の花は、幸の華【ギフチョウ】
4月下旬、昨年、台風の影響で行き損なった佐渡島に行きたくなりました。 そんなことで、新潟方面に行ってきました。 思い立って、新潟県長岡のギフチョウを見るため、春うららの散歩道を歩くこと..
タグ: ギフチョウ
いつもの春【ギフチョウ】
今年も行ってしまう。 いつものところ。 春の女神様「ギフチョウ」に会うために・・・ 薄雲りの日、山頂から眺めはあまりパッとしませんでした。 でも、春の女神様は飛んでいま..
タグ: ギフチョウ
だんだらの心【ギフチョウ】
いろいろなギフチョウを見てみたい。あのだんだら模様の写真を集めてみたい。 そんなことで、新幹線に飛び乗って京都まで行ってきました。 京都の西山にある里山には、まだギフチョウが生き残って..
タグ: ギフチョウ
遠征の記録
そろそろ帰ろう ] 19:00 05/18
毎年のことですが、この時期に越路を訪れると、時計の月表示をひとつ巻き戻した感じがします。 小高い山の頂にはこんな花が咲いていて、関東では今年味わい損ねた、春の風情を楽しめました。 ヒカ..
タグ: ハイイロビロウドコガネ ヒカンザクラ シオヤトンボ ニワハンミョウ ヒメシモフリコメツキ ヒメビロウドコガネ ニリンソウ カタクリ スミレ ナガハシスミレ
前のページへ 1 2 3 4 5 次のページへ