記事 での「エネファーム」の検索結果 53件
発電ユニットの排熱
最初の記事で若干ふれた排熱について。
給湯・貯湯ユニット側の排熱口は高いところについてるので
特に問題ないのですが、発電ユニットの排熱口は写真の位置にあります。
あんまり高温になると危な..
タグ: エネファーム
エネファーム 自立運転機能は必要か?
我が家のエネファームは自立運転機能なしです
大阪ガスの191-TB04になります。
このへん、若干検討したのですが、この自立運転機能というと、
停電時にエネファームから家の負荷に対して電力を..
タグ: エネファーム
発電ユニットエラー
20日の晩に呑んで帰ってきたら、
エネファームにエラー表示が。
発電ストップしてました。
12F発電ユニットエラー
翌日購入店に電話して修理を依頼。
午後には来てくれるとのことでした。
サ..
タグ: エネファーム
エネファーム設置まで その5 ~工事~
花壇撤去が終わった後は、エネファームの工事待ち。
7月に入ってから、8月の工事予定の連絡がありました。工事は3回あり、
①基礎工事
②本体設置工事
③発電設定となります。
8月某日、花壇撤去..
タグ: エネファーム
11月の実績
今月も約3,000円程度のマイナスでした。
タグ: エネファーム
騒音について
エネファームの騒音について実際に測定してみました。
騒音計は残念ながら持っていないため、スマホのアプリで測りました。
ハードはGalaxy Note2(SC-02E)
ソフトは「騒音測定器 ..
タグ: エネファーム
10月の実績
10月の電気料金とガス料金の実績
前年比でいくと、約マイナス3,000円くらい。
というところは出てくるもののエネファームでどのくらい安くなったのかを見るのは結構難しい。
一応、リモ..
タグ: エネファーム
エネファーム設置まで その4 ~事前準備~
現在ある花壇を撤去し、そこに設置することで決定。
エネファームが来るまではまだ期間がありますが、
それまでに花壇の撤去をしなければなりません。
とりあえず家の販売元に電話して見積を依頼。
..
タグ: エネファーム
発電開始
23日に系統連系工事が終わり、発電を開始しました。
本当は本体設置の際に電気工事まで行うのですが、当日は台風だったため、電気工事は系統連系と同じ日に行うことなりました
残念ながら所用があり立ち合え..
タグ: エネファーム
エネファーム設置まで その2 ~設置位置検討~
エネファームにするか、エコジョーズにするか検討をしました。
お財布事情は置いといて、その他課題は設置場所でした。
邪魔にならないスペースがあるにはありましたが、現状の給湯器の位置からすると..
タグ: エネファーム
エネファーム設置まで その1
エネファーム設置を決めたきっかけは給湯器の老朽化でした。
給湯器が満5年を迎えた際、大阪ガスが点検に来ました。
その時に給湯器の損傷が早くて、早めの交換を推奨されてました。
そういわ..
タグ: エネファーム
エネファーム設置
台風11号が接近する中、エネファームの設置工事が行われました。
実際発電するのはまた2・3週間後らしい。関西電力の系統連系許可の申請待ち。
今は補助熱源で動いてますが、補助熱源でも..
タグ: エネファーム