記事 での「飛燕」の検索結果 137件
日本海軍最後の切り札・紫電改視察ツーリング
7月7日 兵庫県加西市の鶉野町(うずらの)で太平洋戦争末期に作られた紫電改の実物大模型の展示披露が6月9日から始まったとの事で見に行く機会をうかがってましたが、やっと本日行くことに
公開展示は第..
タグ: 紫電改 飛燕 加西市 三木SA ハイドロフライト 鶉野町
三式戦闘機「飛燕」(Tony) S=1/10 Vol.168
だいぶ前に造ってあったフェアリングの加工です。 ケミウッドの板に罫書きを入れ、
カット後主翼のカーブに合わせて曲げました。
アームは、銅線をカット後曲げて、
フェアリングが..
タグ: 戦闘機 kawasaki 飛燕 Tony 手造り フルスクラッチ 1/10 ki61
三式戦闘機「飛燕」(Tony) S=1/10 Vol.135
UAMC 2018 in Shizuokaに出展します!!
この頃になると資料もだいぶ集まり、機銃の違いに気が付きました。
パテを盛り、
溝を無くし塗装!!
煤を付け
..
タグ: 戦闘機 kawasaki 飛燕 Tony 手造り フルスクラッチ 1/10 ki61
三式戦闘機「飛燕」(Tony) S=1/10 Vol.122
UAMC 2018 in Shizuokaに出展します!! リベット感が出せそうなピンを見つけました。#59028;#59028;#59028;
裁縫用のシルクピン!!サイズがピッタ..
タグ: 戦闘機 kawasaki 飛燕 Tony 手造り フルスクラッチ 1/10 ki61
2017/09/16~09/18ツーリング(岐阜)その2
9月16日(後半)
岐阜城を出て次に向かったのは、今回の大本命「かかみがはら航空宇宙科学博物館」。
ここには、昨年神戸のカワサキワールドに展示された、三式戦闘機「飛燕」が分解された状態で展示さ..
タグ: 飛燕 三式戦闘機 かかみがはら航空宇宙科学博物
三式戦闘機「飛燕」(Tony) S=1/10 Vol.106
排気管の遮熱版を造ります。ケミウッド1mm板を切り出しました。排気管と加給機空気取入口部の取り付け位置。機体に排気管が入る溝を掘る必要があります。加給機空気取入口部も借り付けしましたが、リベットが大き..
タグ: 飛行機 kawasaki 飛燕 Tony 手造り フルスクラッチ 1/10 ki61
三式戦闘機「飛燕」(Tony) S=1/10 Vol.101
キャストでプロペラを量産します。
上面。
下面。
マスター型と比べます。
型のわりにはそこそこ仕上がりかな?
サンドペーパーで仕上げていきます。
バリはノミで削り、
..
タグ: 飛行機 kawasaki 飛燕 Tony 手造り フルスクラッチ 1/10 ki61
DeAGOSTINI「第二次世界大戦傑作機コレクション」全一覧
デアゴスティーニ第二次世界大戦 傑作機コレクション 全一覧
第1号 日本海軍 川西 紫電改(N1K2-J)
343空菅野大尉機
..
タグ: 隼 紫電改 彗星 DeAGOSTINI 飛燕 流星 烈風 天山 五式戦 雷電
モズになったツバメ〜三式戦「飛燕」と五式戦の話
百舌鳥(もず)という小鳥。頭が大きくてフォルムが丸くてカワイイですよね。
かわゆい(*´ω`*)
このモズをニックネームにしたヒコーキが、かの有名なフォッケウルフFW190Aです。ドイツ語でヴ..
タグ: 飛燕 燕 五式戦 BF109 Fw190A 液冷エンジン 空冷エンジン 液冷から空冷へ
三式戦闘機「飛燕」(Tony) S=1/10 Vol.95
卦引きを使って罫書き線を入れます。
右翼端灯の塗装も完了しているので、付けてみました。
主翼下面はこんな感じ…
主翼上面はこんな感じ…
左翼端灯も付けました。
冷却器も..
タグ: 飛行機 kawasaki 飛燕 手造り フルスクラッチ 1/10 ki61 卦引き
三式戦闘機「飛燕」(Tony) S=1/10 Vol.86
増槽は黄橙色にします。実機に忠実に造るより自分好みに造りたいので、色々な要素を取り入れます。塗り→水研ぎ→塗装を数回繰り返し、仕上げていきます。増槽懸吊架と増槽のパーツを造り、翼に接着…フックはシルバ..
タグ: 飛行機 ノミ kawasaki 飛燕 手造り コックピット フルスクラッチ 1/10 ki61