記事 での「表千家」の検索結果 14件
今年最後の「剣道」練習!!
今年最後の「剣道」練習!!
昨日(12/20)は、川西剣道協会(本部道場)の練習に参加してきました。
来週の火曜日の夜は、久しぶりの<全員集合>で、Igusa family の「クリス..
タグ: 新約聖書 九段 剣道 千利休 表千家 昇段試験 佐々木季邦 四段 川西市剣道協会 川西剣道協会
★141025_第十九回 三渓園大茶会
★今日は茶会日和、三渓園へヽ(´o`;
三渓園 南門側の本牧市民公園駐車場に停めると、
中華庭園とかつて東京湾に面していた谷を望むことができる(`_´)ゞ
..
タグ: 三渓園 茶の湯 茶会 遠州流 表千家 濃茶 武者小路千家
春のお茶を楽しむ 棗を愛でる
春のお茶にちょっとおしゃれなお庭塗りの御紋棗です
紀州徳川家10代藩主が邸内に開いた偕楽園の塗り物の棗が素敵ですね
茶道に造詣が深かった十代藩主の冶宝は 庭園内に(偕楽園)窯など..
タグ: 徳川 偕楽園 棗 表千家 藩主 御庭焼
2012年7月29日(日)、お茶のお稽古メモ。立礼卓での平茶碗、薄茶のお稽古。
2012年7月16日(日)、お茶のお稽古メモ。
立礼卓での平茶碗、薄茶のお稽古してきました。
「立礼卓」は「りゅうれいじょく」と読みます。
椅子とテーブルでのお点前です。
また今日は釜では..
タグ: お茶 茶道 表千家
2012年7月16日(日)、お稽古メモ。平茶碗、平建水のお稽古。
2012年7月16日(日)、お稽古メモ。
本日の気温、34度、とにかく暑い・・・・。
というわけで、お点前は「夏」を意識したもの。
平茶碗に、平建水を使い、「涼」を演出したものになりまし..
タグ: お茶 茶道 表千家
元日のお稽古(?)
今日は、朝の三時から集合して「お稽古(?)」or 「茶会もどき」を(w
ま、全然に内容も何もなっていないですが……とりあえず、雰囲気を楽しむと言う感じで。
【濃茶の風炉を持ちだして】
本..
タグ: 叶匠壽庵 裏千家 表千家 濃茶 風炉の濃茶 うさぎのパテ 菱葩
千秋楽
昨日は、丁度、お稽古が千秋楽の日でした。
15:00~22:00までみっちりと(w
「濃茶」→「立礼」→「炉」と、内容の濃い練習を。
なかなかに、頭の切り替えが大変な練習でしたが……..
タグ: 茶道 千秋楽 炉 表千家 濃茶 男の茶道 立礼
今日はお稽古の日
今日は、お稽古の日です。
昨年の年末のお稽古から…丁度「364日め」………と言う記念すべき(?)日なのですが……
今日は、昼の15:00~22:00までやる予定……
おっと、もうこんな時..
タグ: お菓子 茶道 表千家 男の茶道
天然忌&さざの稽古
今日はお茶の稽古日。
朝の早起きは眠いのですが、
着物や浴衣に着替え、
畳に正座すると
気持ちがシャンとします。
9月13日は
表千家七代如心斉宗匠の命日。
『天然忌』の茶事で
..
タグ: 茶事 芙蓉 表千家 天然忌 如心斉 宗匠 さざ 七事式
水曜日の趣味悠々 2月3日より茶の湯 表千家 一期一会のスタートです
2月3日の
お茶の稽古は
節分の室礼(しつらい)でした。
大津絵の
鬼の掛け軸や、
鬼の香合入れ。
菓子は、
鶴谷吉信さんの練りきり”椿”と
源吉兆庵さんの”おたふくさん”。
..
タグ: 節分 茶の湯 趣味悠々 表千家 着物のコーディネート 室礼
「茶の湯 表千家 一期一会」放送のお知らせ
表千家の同門会の会報にNHK教育テレビ「趣味悠々」で「茶の湯 表千家 一期一会」の放送のお知らせが書いてありました。
2月3日本日の午後10時より8回にわけて放送します。
お茶にご興味のある方..
タグ: 一期一会 茶の湯 表千家 NHK 趣味悠々
第15回支部茶会・・・表千家同門会東京都連合支部
自分の記録を兼ねて記事をupします。
●日時:平成21年12月10日(木)
●場所:東京美術倶楽部
●茶席等:濃茶席・薄茶席・立礼席・点心席(柿傳)
●展観席:テーマ「如心斎」 三..
タグ: 三井記念美術館 東京美術倶楽部 表千家 立礼席 第15回支部茶会 同門会 濃茶席 薄茶席 点心席 如心斎
その他のサービスの検索結果: