タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  歴史
関連するタグ: 和歌  古典  中国  列伝  説話 
記事 での「歴史」の検索結果 3,468
170708読んだ本
昼食後は何とか堪えたが間食後に数分ほど意識が飛んだ(+_+) 宇宙人に拉致・施術されるよりマシ とでも思うしかない^_^; 昨夜は早く寝たけど寝苦しく夜明け前に一度目が覚めちゃったから(+_+) ..
タグ: 小説 歴史
古墳時代(1)
今日から古墳時代です。 弥生時代後期につくられた墳丘墓よりも、もっともっと大きな塚、すなわち古墳が築かれる時代ですね。 それだけ大きなお墓を作る力をもつ者が存在したとい..
タグ: 大学受験 高校受験 中学受験 日本史 社会 歴史 プリント まとめ わかりやすく 解説
弥生時代(6)
前回に引き続き、「魏志」倭人伝を見ていきましょう。 さぁいよいよ卑弥呼(ひみこ・ひめこ)の登場です。 大学入試などでよく出題されるのが「鬼道(きどう)を事と..
タグ: 邪馬台国 壱与 壹与 箸墓古墳 卑弥弓呼 狗奴国 親魏倭王 難升米 男弟 呪術
弥生時代(5)
前回に引き続き、弥生時代の文字史料を見ていきます。 晋の陳寿(ちんじゅ)が著した歴史書に『三国志』があります。 魏・呉・蜀の3つの国がせめぎあった三国時代を綴った歴史書..
タグ: 魏呉蜀 九州説 畿内説 近畿説 纏向遺跡 箸墓古墳 楽浪郡 帯方郡 卑弥呼 邪馬台国
弥生時代(4)
いよいよ文字史料から日本史を見ていきます。 日本は当時、「倭(わ)」と呼ばれていたようですが、 その倭について、初めて文字で記録したのが『漢書』地理志です。 『漢..
タグ: 中華人民共和国 宋元明清中華民国 南北朝隋唐五代 殷周秦漢三国晋 もしもしカメよ 順番 中国の王朝 王莽 班固 地理志
552年 仏教が伝来する(壬申説)
昨日は、538年に百済から仏教が伝来したお話をしました。 この年号、いわゆる戊午説の根拠は、『上宮聖徳法王帝説』と『元興寺縁起』、2つの歴史書でしたね。 では、今日はもう1つの説をご紹介しまし..
タグ: 仏教私伝 止利仏師 鞍作鳥 522年 司馬達等 扶桑略記 アニミズム 排仏派 崇仏派 中臣鎌子
538年 仏教が伝来する(戊午説)
前回、ちらっと当時の日本は百済と仲がいい、と書きました。 たとえば4世紀、ヤマト政権は百済からプレゼントをもらっています。 百済の王が、高句麗に対して背後をかためるため、倭の王に対して送った鉄製品..
タグ: 蘇我稲目 聖明王 百済 戊午年 戊午説 538年 仏教伝来 欽明天皇 志癸嶋天皇 飛鳥寺
527年 磐井の乱が起こる
これまで中国の歴史書をいくつか取り上げてきました。 いよいよ、日本の歴史書から日本史を見ていく時代に入ります。 今日、ご紹介するのは磐井(いわい)の乱。 筑紫国造(つ..
タグ: 石馬 石人 岩戸山古墳 物部麁鹿火 近江毛野 加耶諸国 伽耶諸国 百済 高句麗 527年
478年 倭王武が宋に使者を派遣する
前回は、朝鮮半島に進出した倭が、南下する高句麗と交戦したお話をしました。 その高句麗に対抗するため、そして朝鮮半島南部をめぐる外交・軍事上の立場を有利にするため、 5世..
タグ: 銘文 鉄刀 江田船山古墳 鉄剣 稲荷山古墳 安康天皇 ワカタケル大王 雄略天皇 倭の五王 讃珍済興武
391年 倭が朝鮮半島に侵攻する
昨日は、邪馬台国に新たな女王として壹与が誕生したところまでお話ししました。 その壹与とおぼしき女王が、266年に中国の晋へ使者を派遣したことが『晋書』には記されています。..
タグ: 391年 辛卯の年 辰韓 新羅 馬韓 百済 百残 高句麗 丸都 吉林省
239年 卑弥呼が魏に使者を派遣する
今日はみなさんご存知の有名人、邪馬台国の卑弥呼の話をしましょう。 陳寿が著した『三国志』の一つである『魏志』のなかに、東夷伝という部分があり、 ここには倭人、とくに邪馬..
タグ: 後漢書 地理志 漢書 壹与 壱与 親魏倭王 難升米 纏向遺跡 呪術 鬼道
57年 奴国王が後漢に使者を派遣する
日本史のなかで、最初に覚える年号は西暦57年。 宋の范曄(はんよう)が著したとされる『後漢書』東夷伝のなかに登場します。 まずは史料を読んでみましょう。 建武中元二年..
タグ: 語呂合わせ 覚え方 金印 建武中元 印綬 奴国 漢委奴国王 志賀島 生口 范曄
前のページへ 1 2 139 140 141 142 143 144 145 146 147 288 289 次のページへ