記事 での「日本史」の検索結果 216件
鎌倉時代(1)
今日からいよいよ鎌倉時代に突入です!
といっても、プリントは前々回・前回の続きです。
今回は、 ↓ このまとめプリントの…
残りの ↓ 緑色の部分を埋めて、穴埋めを完成させてしまいま..
タグ: イラスト 鎌倉 プリント 大学受験 まとめ 鶴岡八幡宮 受験勉強 解説 日本史 鎌倉時代
日本史の教科書の朗読音声を無料で聴く方法!
日本史は範囲が膨大で苦労していると思います。
なので教科書を読むだけじゃなかなか覚えられませんよね、、
そこで詳説日本史の教科書の朗読音声が大活躍します!
視覚、聴覚をフル活..
タグ: 動画 無料 朗読 教科書 日本史 音読 詳説日本史
第1695回 AR教育 社会科編~ランダムクイズで、知って楽しみ、見て楽しむ~
さて今週のAR教育の教科科目は、社会科ですね。基本的に今の流れで、国数社理英の順番で進めて、あとランダムな感じで考えています。ただし順番最後の英語は、英語の括りではなく、多種言語の形に変えますけども..
タグ: 歴史 日本史 世界史 地理 インフルエンザウイルス アサルトリリィ 無症状感染 コロナワクチン AR教育 社会科編
1185年 壇の浦の戦いが起こる
前回に続いて、治承・寿永の乱(じしょう・じゅえいのらん)を見ていきましょう!
今日は、↓ このまとめプリントの…
↓ 青色の部分を埋めつつ、ゴロ合わせも紹介していきますね~!!
..
タグ: 歴史 高校受験 プリント 大学受験 まとめ 受験勉強 天狗 解説 日本史 弁慶
平安時代(20)
前回は、治承・寿永の乱(じしょう・じゅえいのらん)のはじまりである、
以仁王(もちひとおう)と源頼政(みなもとのよりまさ)の挙兵を、ゴロ合わせとともにお届けしました。
その続きを説明してゆきた..
タグ: イラスト 歴史 高校受験 プリント 大学受験 水鳥 まとめ 受験勉強 解説 日本史
1180年 以仁王と源頼政が挙兵する
長かった平安時代もそろそろおしまいです。
今日は、治承・寿永の乱(じしょう・じゅえいのらん)のはじまりである、
以仁王(もちひとおう)と源頼政(みなもとのよりまさ)の挙兵をお届けします。
治..
タグ: 平等院 高校受験 プリント 大学受験 まとめ 受験勉強 解説 日本史 覚え方 語呂
平安時代(19)
今日は院政期の文化(いんせいきのぶんか)の2回目、
絵巻物(えまきもの)と装飾経(そうしょくきょう)をまとめていきましょう。
まずは絵巻物です。
絵巻物とは、絵と詞書(ことばがき)を..
タグ: イラスト 歴史 プリント 四天王寺 まとめ 受験勉強 解説 日本史 覚え方 源氏物語絵巻
平安時代(18)
今日から2回にわたって、院政期の文化(いんせいきのぶんか)を取り上げます。
今回は、文学・芸能・建築・彫刻を解説してゆきます。
この文化が栄えたのは、院政期、すなわち11世紀末から12..
タグ: 今昔物語集 社会 厳島神社 三十三間堂 高校受験 プリント 大学受験 まとめ 受験勉強 解説
平安時代(17)
保元の乱(ほうげんのらん)・平治の乱(へいじのらん)を経て勢いを強める平清盛(たいらのきよもり)が、ついに政権を獲得します。
日本史史上はじめての武家政権である、平氏政権(へいしせいけん)の誕生です..
タグ: 厳島神社 福原 高校受験 プリント 目黒寄生虫館 大学受験 まとめ 受験勉強 解説 日本史
平安時代(16)
今日は、保元の乱(ほうげんのらん)と平治の乱(へいじのらん)をまとめてゆきます。
いよいよ源氏と平氏が中央政界で大活躍するので、これまでの流れをおさえておきましょう。
まずは源氏で..
タグ: イラスト 中学受験 社会 椿説弓張月 歴史 高校受験 プリント 大学受験 まとめ 受験勉強
呉座勇一の「陰謀の日本中世史」
陰謀の日本中世史 (角川新書)
作者: 呉座 勇一
出版社/メーカー: KADOKAWA
発売日: 2018/03/09
メディア: 新書
前回の投稿から1か月以..
タグ: 日本史 陰謀
平安時代(15)
前回は、後三条天皇(ごさんじょうてんのう)と白河天皇(しらかわてんのう)の政治をまとめました。
今日はその続き、院政のはじまりを見ていきましょう!
1086年、白河天皇が、息子の堀河天..
タグ: 歴史 神輿 高校受験 大学受験 まとめ 解説 日本史 勉強方法 覚え方 山法師
その他のサービスの検索結果: