タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  奥の細道
記事 での「奥の細道」の検索結果 76
幻の月山
爛漫亭日誌 ] 08:26 10/19
 鳥海山は秋田へ出かけたおり、レンタカーで友人たちと中腹まで行きましたが、山形県の月山は見たことがありません。大学生のころ、奥羽本線の夜行列車の暗い窓を覗き、昼間なら月山が見えるのだろうか? と、口惜..
タグ: 山形県 奥羽本線 大学生 鳥海山 秋田県 森敦 月山 小説 おくの細道
芭蕉もいいしマン・レイも Basho is nice and Man Ray is also.
9月3日 新潟駅近くの美術館のチケットがあるのでと誘っていただき、田上町の「道の駅 たがみ」で待ち合わせしました。そしていつもよく遊んでる3人で珍しく芸術鑑賞に行くのです。最近出来た道の..
タグ: 道の駅 たがみ 歌川広重 新潟市美術館 知足美術館 佐渡回転寿司 弁慶 ピア万代 松尾芭蕉 奥の細道 敦井美術館 マン・レイ
秋の風
爛漫亭日誌 ] 09:02 08/25
 今年の夏は天候が不順です。やっと青空がのぞくようになったと思えば、庭に萩が咲き、もう秋の気配です。  陽暦8月28日、『奥の細道』の旅で松尾芭蕉は富山県高岡に着いています。「翁、気色不勝。..
タグ: 俳句/俳人 和歌/短歌 歌人 松尾芭蕉 曾良 丸谷才一 金森敦子 藤原敏行 渡辺水巴
魚の泪
爛漫亭日誌 ] 08:44 08/06
 松尾芭蕉が『奥の細道』の旅に出立したのは、元禄2年(1689)3月のことですが、<千住といふところにて舟をあがれば、前途三千里の思ひ胸にふさがりて、幻のちまたに離別の泪をそそぐ。>   行く春..
タグ: 千住 秋田県 紀行 和歌/短歌 歌人 動物 ウグイス ホトトギス
最上川のこと
爛漫亭日誌 ] 17:52 07/29
 昨日は山形県で大雨が降って、最上川が氾濫し、大石田などが洪水になったようです。今年も各地で災害が続発し、なんとも心が痛みます。    大石田という所へは行ったことはありませんが、芭蕉『奥の細道..
タグ: 大石田 最上川 奥の細道 山形県 1689年 1946年 俳句/俳人 歌人 松尾芭蕉
冬の旅
爛漫亭日誌 ] 17:07 02/24
  昨年末にテノール歌手のペーター・シュライヤーが他界されたのを新聞で見て、彼の歌う『冬の旅』を聴いてみたくなり、HMVで取り寄せるようにしましたが、まだ届きません。  そういえば以前、梅津時..
タグ: ペーター・シュライヤー 松尾芭蕉 HMV 梅津時比古 逝去 菩提樹 ヴィルヘルム・ミュラー シューベルト 冬の旅
そういえばどんな町か知らないなあ・・・
こんばんは、gonanaです。 本日のお題:まだ行ったことのない有名スポット 昔から、有名観光地や人気スポットにぜひ行きたい!という欲求があまりないのと、どこかへ出かけるにしても目的のほと..
タグ: 奥の細道 松尾芭蕉 養老鉄道 樽見鉄道 大垣車両区 ムーンライトながら 大垣夜行 大垣
鴨居原市民の森(南地区)
前回は、鴨居原市民の森(北地区)を紹介しましたが、  今回は、南地区です。 この場所は、小高い山の尾根部分に当たるので、中々通ったことはありません。  車も通るのですが、広くない道です。 ..
タグ: ハンカチの木 鴨居原市民の森(南地区) 奥の細道 武蔵小杉 Windows10 サクラ道 A disk read error occurred こもれびの道 ゼット坂 ふれあい広場
バショウとメバルとソイ
そろそろ帰ろう ] 19:00 11/11
秋が過ぎてしまわないうちに、ちょっとショウナイを脱出してみようと。 朝遅く出発しました。(早起きがどんどんニガテになる昨今・・) 前夜、GoogleMapと相談しながら、脱出する方角をあれ..
タグ: クサギカメムシ 栗山池 東北泉 ヒメハラナガツチバチ メバル ユウマヅメ アキアカネ 吹浦駅 鉾立展望台 昆虫
夏を流す
爛漫亭日誌 ] 20:15 07/10
 今朝、玄関ドアを開けるとセミが一斉に鳴いていました。去年はいつ聞いたのか憶えていませんが、一昨年は7月9日でした。蝉しぐれにつつまれると梅雨があけた気になります。  明治26年7月19日、26..
タグ: 最上川 1893年 樋口一葉 石川啄木 野口英世 鉄道 歌人 正岡子規 松尾芭蕉
5月16日 今日は・・・
あくびのおと ] 05:46 05/16
5月16日 今日は・・・   「旅の日」  1689(元禄2)年3月37日(新暦5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」への一歩を踏み出した日です。  ..
タグ: 今日は何の日 記念日 松尾芭蕉 旅の日 奥の細道
伊賀上野城に行く
いっぽんめもり ] 23:03 02/21
前日の夜、体調が悪かったが朝起きたら治っていた。 せっかくなので近場で100名城に行く事にする。 9時半に出発。名阪国道を走って伊賀上野に到着。 まずは「芭蕉翁記念館」に行く。 芭蕉像 ..
タグ: 奥の細道 100名城
前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 次のページへ