記事 での「外来種」の検索結果 64件
南大東島
昨日まで大東諸島に行ってきました。
梅雨を期待していたのですが、沖縄地方は例年より早く梅雨明けしてしまい夏になってました。
那覇空港から一時間ちょっとのフライトで南大東島が見えてきまし..
タグ: 陸産貝類 国内移入種 外来種
これ、居ちゃいけないヤツだ
ワカケホンセイインコ。この辺で見かけたことはなかったけどなぁ (´ヘ`;) ついに侵食されたか‥‥ やかましいヽ(`△´)/ しかもコイツは喋るのだ 睨まれた (T▽T)
タグ: ワカケホンセイインコ 鳴き真似 おしゃべり オウム返し 外来種 逃げたヤツ 繁殖 勢力拡大 立川市柏町 増殖
セアカゴケグモ
北海道北見市で セアカゴケグモを確認…
こりゃ日本に定着したね、毒蜘蛛。
外来種が定着しちゃうのは良い事ではありません。
が、コレも自然。
環境の変化と納得するしかないでしょう。
..
タグ: 環境 外来種 セアカゴケグモ
[雑記]鳥取県のPAに、、、
こんばんは。
なにげなくインターネットを見ていたら目にとまった記事が、、、
「高速PAに毒グモ94匹 鳥取」
記事
http://headlines.yahoo.co.jp/v..
タグ: 鳥取 セアカゴケグモ 外来種
Facebookより
◎8/3わかちゃん練習会in東京~♪
暑い!あぢい!暑すぎる日でしたが、10回目の練習会は、原点に戻って、猿江恩賜公園の周回コース。
走ってみると、木陰で風があると意外に涼しい!
特に荷..
タグ: 外来種 居酒屋 貝 団地 もんじゃ焼き
ホシ発見 (/・д・)
何だか分からなかった蝶、アカボシゴマダラ(要注意外来生物)と判明しました。 同定で行き詰まったら外来種 _〆(。。)ット 身勝手ですけど害為さず 益あるオイシイ種は来てね (^◇^;) ..
タグ: 東京 小平市 要注意外来生物 持ち込み 侵略 外来種 蝶 アカボシゴマダラ
珍しいキョンが映った
千葉県木更津市の山中で、念願の「キョン」の撮影に成功した。
2台のトレイルカメラをセット、その1台に映っていた。
ここは、猟期にはレウゥンがくくり罠を仕掛ける所である。
猟期が終わり..
タグ: 外来種 キョン トレイルカメラ 罠 鹿 千葉県
ミドリガメ
ミドリガメの飼育や輸入が禁止になるそうです
生態系への影響が理由ですが
根本は 飼えないからと 川へ放す人がいるからです
ミドリガメは寿命が40年で30cmくらいまで育ちます
それを知..
タグ: ミドリガメ 輸入禁止 外来種
ススキとセイタカアワダチソウ
2013-11-03秋晴れの空の下 長良川の土手でススキが風に揺れていました。 午後の日差しを浴びてススキの穂が光っていました。写真のススキの下の方に、黄色い花が群れ..
タグ: デマ情報 帰化植物 耳学問 しんぶん赤旗 コメント 見解 濡れ衣 さわたり通信 さわたりなおき 猿渡直樹
彼岸
2013年9月23日(月)朝19度、晴れ。花もちゃんと彼岸を知ってるらしくて、彼岸花が咲いた!ところがこの彼岸花は、外来種だといわれている。種で増えるのではなく、球根で増える種類で、日本では、水田の畦..
タグ: 有毒 彼岸花 彼岸 外来種 食料
ナガミノヒナゲシ。
道路際や 空き地に たくさんのオレンジ色の花#59128;すっかり我が物顔で 勢力を広げつつある『ナガミノヒナゲシ』この外来種のお花は とっても強く恐ろしいほど増え続けています#59142;モショ..
タグ: ナガミノヒナゲシ タケノコ 外来種
ご近所にいました 梅ちゃん摂って食べたりは無かった
ちょっと前のことです、2008年、東京都大田区の呑川で怪魚が目撃され話題となった。川幅河口付近で数メートル、羽田付近に流れ込む小さな川である。蒲田近辺まで、満潮時潮が入り、淡水~汽水域に棲む魚がいる。..
タグ: 生態系破壊 外来種 呑川 アリゲーターガー 大田区