記事 での「古文書」の検索結果 31件
畑日誌5257-ビーム
2月1日(月)
強い風。先住犬の月命日でしたが、ろうそくに火がなかなかつかず。
耕耘するつもりで堆肥と鶏糞を入れたら、雨に。これでは耕耘できない。天候の「判断ミス」!
ノラビーム。
..
タグ: 川柳 ノラ ビーム 古文書 竹槍一揆
【感想/Netflix】紅き大魚の伝説
前から気になっていた中国のアニメーション映画、
「紅き大魚の伝説」を見終えたので感想です。
※2020/6/28: 日本語吹替版の声優を追記
***
★紅き大魚の伝説
→h..
タグ: 映画 中国 日本 ファンタジー 不思議 神話 アニメーション イルカ 古文書 中国アニメ
町田に「泰巌歴史美術館」が開館
NHK 大河ドラマ『麒麟がくる』
歴史で謎が多い明智光秀を描くNHK大河ドラマ「麒麟がくる」が話題を呼んでいいますが、
大河ドラマで注目 光秀の書状が町田に 開館予定の泰巖美術館が所有 |..
タグ: 大河ドラマ NHK 町田 織田信長 開館 明智光秀 武田信玄 上杉謙信 戦国武将 茶道具
町田に新たな美術館が建設中らしい
町田をぶらぶら歩いていたら、変わった形の建物が工事中で、何かと工事の看板を見たら、美術館を建設しているとのこと。
【建設進捗報告】美術館建設中 2020年3月開館予定! | 一般財団法人太陽..
タグ: コレクション 美術館 公開 徳川家康 町田 建設中 企画展 豊臣秀吉 織田信長 戦国時代
週末はセレスタで
日曜日は恒例の週末旅。今回はフランス北東部アルザス地方の町セレスタ(Sélestat)を旅します。
パリからセレスタまでは高速列車の直行便で2時間15分ほど。
歴史のある古い町のようですが、..
タグ: 古文書 アルザス地方 週末旅 イル川 ユネスコの世界遺産 セレスタ タルト・フランベ
ユネスコ「世界の記憶」って何だ?
ユネスコというと「世界遺産」の認定機関として有名ですが、
群馬県の石碑群「上野三碑」、ユネスコ「世界の記憶」に登録決定 古代日本のグローバルな文化交流などを伝える - ねとらぼ
慰安婦資料..
タグ: 世界遺産 ユネスコ MOW 書物 古文書 筑豊 世界記憶遺産 UNESCO 世界の記憶 Memory of the World
713年 『風土記』の編纂を命じる
今日は『風土記』について取りあげます。
前回触れた『古事記』は歴史書ですが、『風土記』は地誌(ちし)というジャンルに分類されます。
郷土の産物や、山や川などの名前の由来..
タグ: 中学受験 社会 歴史 高校受験 大学受験 受験勉強 解説 日本史 覚え方 読み方
安楽寺の住職の名前とは?古文書は火事でも無事??
安楽寺が全焼したと話題になっていますね!
原因は安楽寺の住職が関わっているとしているので、
安楽寺の住職の名前が気になってきますね!
また、安楽寺は徳川家ゆかりの寺としているので
..
タグ: 名前 住職 安楽寺 古文書
宮崎県イベント 宮崎市 宮崎県立図書館 平成27年度 古文書講座「きょう南文庫を読む」第2回
平成27年度 古文書講座「きょう南文庫を読む」第2回
宮崎県立図書館では、5月・6月・7月の3回にわたり、
古文書講座「きょう南文庫」を開催致します。
古文書講座は、図書館所蔵の近世..
タグ: 歴史 覚書 講座 宮崎市 第2回 古文書 飫肥藩 宮崎県立図書館 平成27年度 きょう南文庫を読む
宮崎県イベント 宮崎市 宮崎県立図書館 平成27年度 古文書講座 きょう南文庫を読む 第1回
平成27年度 古文書講座 きょう南文庫を読む 第1回
宮崎県立図書館にて5月・6月・7月の3回にわたり、
古文書講座「きょう南文庫を読む」を開催致します。
古文書講座は、図書館所蔵の..
タグ: 歴史 講座 宮崎市 第1回 古文書 飫肥藩 宮崎県立図書館 平成27年度 古文書講座 きょう南文庫を読む
網野1999『古文書返却の旅』
網野 善彦 1999 『古文書返却の旅 -戦後史学史の一齣- 』中公新書1503「事前に連絡しておいたので、待っていて下さった資料館研究員の津江篤郎氏に迎えられた私たちは、机の上に風呂敷包みを置き、挨..
タグ: 返却 文化財返還 古文書
解読中
古文書は、やっとウカムルバスまで解読しました。ただクエをこなせば良いとは言え、なかなかメンドいモンですねぇ。もう1つメンドいのは「極限状態モンスター対策」。巷では"○○仕様で禿げる"..
タグ: 対策 装備 ガンランス 解読 古文書 極限状態 怒ク怒ミ