記事 での「南関東の旅」の検索結果 79件
高倉観音(千葉県)坂東三十三観音三十番札所
平野山高蔵寺「高倉観音」
坂東三十三観音の三十番札所である平野山高蔵寺「高倉観音」、三十三観音巡礼のときに立ち寄った喫茶店にまた行きたいという我儘な妻の誘いで、千葉県木更津市まで車を走らせた。
..
タグ: 千葉県 南関東の旅 坂東三十三観音
富岡八幡宮(東京都)深川宿
富岡八幡宮・深川宿
富岡八幡宮は寛永4年(1627年)、菅原道真公の末裔といわれる長盛法印が、神託により創祀したのが始まりとされる。応神天皇(八幡神)を主祭神とし、徳川将軍家の庇護も受け「深川の八幡..
タグ: 伊能忠敬 小さな旅 東京都 神社 南関東の旅
靖國神社(東京都)秋
靖國神社 秋
東京都千代田区九段北にある「靖國神社」、国のために尊い命を捧げられた人々の御霊を慰める神社である。秋も深まった天気の良い日、久々に参拝に訪れた。
九段下の駅から坂を登ってくると「..
タグ: 東京都 靖國神社 神社 小さな旅 南関東の旅 桜
武蔵御嶽神社(東京都)
武蔵御嶽神社
武蔵御嶽神社は、東京の奥多摩にある御岳山の山上に鎮座する神社である。由緒によると崇神天皇7年の創建とされ、天平8年(736年)に僧の行基が東国鎮護を祈願し、蔵王権現を勧請したといわれる..
タグ: 南関東の旅 東京都 神社 武蔵御嶽神社 武蔵御岳山
武蔵御岳山(東京都)
武蔵御岳山
武蔵国の御岳山「武蔵御岳山」は標高929m、古くから山岳信仰の対象となっており、山上には「武蔵御嶽神社」が建立されている。東京都青梅市にあるので都心からも近く、新緑や紅葉の時期には宿泊客..
タグ: 東京都 南関東の旅 武蔵御岳山
寒川神社(神奈川県)相模国一之宮
寒川神社 相模国一之宮
神奈川県高座郡寒川町宮山に鎮座する「寒川神社」。 (Adobe Stock my portfolioに掲載)
神門から拝殿を望む、、相模国一之宮である。 ..
タグ: 神奈川県 南関東の旅 一之宮 神社 御来光の道
洲埼灯台(千葉県)
洲埼灯台
洲埼灯台(すのさきとうだい)は千葉県館山市洲崎、房総半島南部で最も西にある灯台である。大正8年(1919年)に点灯を開始、三浦半島最南端の東端にある剱埼灯台と共に東京湾に出入りする船の目印..
タグ: 南関東の旅 千葉県
館山港早朝(千葉県)沖ノ島と潜水艦
館山港早朝・沖ノ島と潜水艦
千葉県の館山港に「沖ノ島」と云う陸続きの小島がある。館山市塩見にある旅館に宿泊した翌早朝、館山港は靄がかかっており、幻想的な「沖ノ島」を見ることができた。 (Adobe ..
タグ: 南関東の旅 千葉県 潜水艦 自衛隊と基地
崖観音(千葉県)大福寺
崖観音(大福寺)
千葉県館山市船形に「崖観音」で知られる寺がある。言葉の通り、船形山の崖の中腹に朱塗りの観音堂があり、とても目立つ。この寺は「普門院 船形山 大福寺」と称し、真言宗智山派の寺院である..
タグ: 南関東の旅 千葉県
原岡海岸(千葉県)岡本桟橋
原岡海岸の岡本桟橋
千葉県南房総市富浦町原岡の原岡海岸に全国でも数少ないと云われる木製の桟橋がある。原岡桟橋とも岡本桟橋とも呼ばれるらしく、映画等のロケ地や写真撮影の場所として有名と云う。
..
タグ: 千葉県 南関東の旅
玉前神社(千葉県)上総国一之宮
上総国一之宮 玉前神社
千葉県長生郡一宮町一宮にある「玉前神社(たまさきじんじゃ)」、上総国一之宮であり、一宮町の名称の由来となった神社である。永禄年間に兵火にかかり、社殿や文書の多くが焼失しており..
タグ: 一之宮 千葉県 南関東の旅 神社 御来光の道
佐原散策(千葉県)北総の小江戸
北総の小江戸・佐原散策
千葉県香取市の佐原、「北総の小江戸」と呼ばれる水郷の町、かつては利根川水運の中継基地として栄えた町で、現在でも川沿いを中心に江戸情緒のある町並みが残っている。ここは、江戸時代..
タグ: 南関東の旅 千葉県 伊能忠敬