記事 での「兵庫県」の検索結果 1,303件
1544 室崎=姫路市家島町真浦:西島(兵庫県)大きな時代の流れとはどういうもんかのう
先日、NHK-BSが山田洋次監督の“民子三部作”を放送していたので、また観てしまった。その二作目にあたる「故郷」は、石つながりでここに無理やり引っ張ってきた。
1972(昭和47)年のこ..
タグ: 兵庫県
1543 桐ノ木ノ鼻=姫路市家島町真浦:西島(兵庫県)小豆島フェリーから西島の岬をチェックしたいと思ったが…
雨の1日がやっと終わったと思ったら、翌日もまた雨だった。雨の岬めぐり、それも海の島のとあっては、さえないことおびただしい。晴れていれば、小豆島まで見えるはずの播磨灘の展望もさっぱりだし、すぐ..
タグ: 兵庫県
1540 黒崎・マブノ鼻=姫路市家島町坊勢:坊勢島・高島(兵庫県)漁業の島の南端を遠く望めば
坊勢(ぼうぜ)島は、家島諸島の人が住む4島のうちではいちばん小さくて狭い。坊勢の本島は、形が崩れて失敗したクロワッサンのような形をしていて、その凹んだ部分が坊勢漁港となっている。漁港は島の北..
タグ: 兵庫県
1539 堂崎=姫路市家島町宮:家島(兵庫県)観音崎の名も観音堂も道も消えてなく変わらぬものは月ばかり
塩崎とヒシノ鼻を後にした坊勢航路の船は、一路南西へ向かい家島の最南端である堂崎を回り込もうとしている。その堂崎を目指してまっすぐ進んでいるので、男鹿島の最南端である大崎や、さらにその南にある..
タグ: 兵庫県
1535 塩崎=姫路市家島町宮:男鹿島(兵庫県)家島十景のひとつ「淡賀楯崎」はここなのか
岬名の拾い出しと表記は、国土地理院の地理院地図に拠っているのだが、Mapionも併せてみるとときどき発見がある。男鹿島のこの塩崎も、Mapionでは塩崎ではなく「淡賀楯崎」と表記されていた。..
タグ: 兵庫県
番外:家島諸島=姫路市家島町(兵庫県)大小合わせ44もあるが大きく人がいる島は男鹿島・家島・坊勢島・西島の4島
姫路港から南西に約18キロほど、播磨灘の沖合に島々が集まっている家島諸島へは、連絡船でおよそ30分くらいで行ける。2006(平成18)年に、この諸島全域が兵庫県姫路市に編入されているから、港..
タグ: 兵庫県
1533 赤松鼻=たつの市御津町室津(兵庫県)赤松氏の地元でその歴史のいったんをなぞってみる
弁天の鼻の西南西ほぼ正面にあるのが、赤松鼻という名がついた岬。赤松といえば、とくにこの播磨地域ではあの赤松円心(則村)がすぐに思い起こされる。
この地域に強い勢力を持っていた赤松氏は、千..
タグ: 兵庫県
神戸牛ハンバーググラタン@鉄板焼 咲夢 -SAM-
鉄板焼 咲夢 -SAM- の 神戸牛ハンバーググラタン を食す。
神戸牛ハンバーググラタン3個セット(¥3,240)。
アットホームな雰囲気ながらも特選黒毛和牛と産地にこだわった旬..
タグ: 肉 お取り寄せ 牛肉 ハンバーグ グラタン 兵庫県 姫路市 神戸牛 豚肉 おとりよせ
皇蘭 本店 元町
兵庫県の神戸にある皇蘭 本店に行ってきました。
タグ: 中華 ラーメン 中華街 兵庫県
1530 鷲崎=たつの市御津町岩見(兵庫県)神戸和田岬から西へ続く次の岬は61キロ離れたこの岬までない
神戸は三ノ宮バスセンターから始まった淡路島西海岸の岬めぐりが終わり、また橋を渡って戻ってきたところは舞子だが、この付近の本州側の海岸にはまったく岬がない。ここから東への岬は、三ノ宮の沖合に出..
タグ: 兵庫県
α<アルファ>デジタル一眼カメラセミナー『コスモスの撮り方&撮影会』を行いました!
先日、デジタル一眼カメラセミナー『コスモスの撮り方&撮影会』を行いました!その時の様子を少しレポートしたいと思います。(*^▽^*) ホームページリニューアルに伴いブログを当店サーバーに移動し..
タグ: デジタル一眼カメラセミナー α<アルファ> コスモスの撮り方 ソニーショップ ワンズ 兵庫県 小野市
老祥記 元町
兵庫県の神戸にある老祥記に行ってきました。
大正4年創業だったんだ(^^;
タグ: 中華街 兵庫県 神戸 中華