記事 での「三番瀬」の検索結果 93件
三番瀬 2020.11.17
8時すぎに到着.鳥見人は堤防に一人のみ.ほとんど貸切状態.ただ鳥が降りてこない.結局1時間待ち.9時過ぎた頃からボツボツと.
まずはミユビシギ,そしてハマシギ,ダイゼンと続く.
ミユビシギから
..
タグ: Canon 三番瀬 EXTENDER EF1.4×III EF100-400L II EOS R6
三番瀬 2020.11.1
やっとCanonのマウントアダプターが届いた.早速干潟で試し撮り.(レンズは一眼レフ用のEFレンズ)
干潟到着時には雲がひろがっていた.m4/3と違いフルサイズのR6なら躊躇なくISO感度を上げられ..
タグ: Canon 三番瀬 EXTENDER EF1.4×III EF100-400L II EOS R6
三番瀬 2020.9.28
約1ヶ月ぶりの鳥見.今日も干潟へ.
到着時にはすでに干潟が広がっていた.鳥少なめ.まずは市川側へ.ちょっとだけシギが集まっていた.先客の鳥見人の間で撮影開始.
ミユビシギは比較的人見知りしないので..
タグ: OLYMPUS 三番瀬 MZD300PRO E-M1mkIII
三番瀬 2020.8.24
先週行くつもりだったが,暑くてグダグダで行けなかった.今日も暑いが頑張ってレッツラゴー(もう死語ですね)
オオメダイチドリが入っているらしいのですが????わかりませんでした.代わりにメダイチドリに..
タグ: OLYMPUS 三番瀬 MZD300PRO E-M1mkIII
三番瀬・葛西臨海公園 2020.8.11
久しぶりの鳥見.でもネットを見る限り鳥も少なそう.人も鳥もこの暑さにはまいちゃうよな.
シチギはそろそろ増えてきたかな.すっかりご無沙汰の三番瀬へ向かうことにした.
干潟に着くと結構風が強い...
タグ: OLYMPUS 葛西臨海公園 三番瀬 MZD300PRO E-M1mkIII
三番瀬 2019.10.28
数日前からネットでオニアジサシ情報.平日仕事で行けず,休日まで居てくれるか心配だった.兎に角早速干潟へ.
赤い嘴は一緒.
その後鳥見人が集結.ちょっと警戒したみたい.飛び出した.
すぐ近くに着地..
タグ: OLYMPUS 三番瀬 MC-20 MZD300PRO E-M1mkII
三番瀬 2019.9.17
このところ天候が目まぐるしく変わる.気温も乱高下.今日は青空が広がりお出かけ気分.ただ気温も急上昇しそうだ.潮もいい感じなので干潟へ.
到着早々オオソリハシシギが目立つ.
周りにはオバシギも
..
タグ: OLYMPUS 三番瀬 MC-20 MZD300PRO E-M1mkII
三番瀬 209.8.27
夏ばて気味で,天気もいまいち.なかなか鳥見に出かけられません.(言い訳ばかり)
久しぶりに鳥見に行こうかと思ったら,出かける直前に突然のスコール.今日も大気が不安定.どうしようか迷ったが,天気予報で..
タグ: OLYMPUS 三番瀬 MC-20 MZD300PRO E-M1mkII
三番瀬・葛西臨海公園 2019.5.7
GWは何処へ行っても人大杉.ゆっくり自宅で引き籠もり.さあ10連休も終わり,鳥見へ.
9時前に到着したが,すでに干潟が広がっていた.ちょっと遅かった.引きあげる鳥見人も.鳥は干潟のあちこちにバラバラ..
タグ: OLYMPUS 葛西臨海公園 三番瀬 MC-14 MZD300PRO E-M1mkII
三番瀬 2018.8.15
干潟は徐々に鳥が増えてきたようだ.ただ今日は風が強く白波が立ち,海も濁っていた.波打ち際にはゴミが目立つ.九州近くの台風の影響なのだろうか.
結構多かったのがメダイチドリ.でもなかなか満足できる写真..
タグ: OLYMPUS 三番瀬 MZD300PRO E-M1mkII
三番瀬・葛西臨海公園 2017.4.16
久しぶりに干潟へ向かう.到着は8時半.今日は大潮で,すでに随分と潮が引いていた.鳥はまばら.すでに食事を済ましてしまったのだろう.一方潮干狩りの人々は徐々に増えていく.早めに引きあげ葛西へ.
まずは..
タグ: OLYMPUS 葛西臨海公園 三番瀬 MC-14 MZD300PRO E-M1mkII
谷津・三番瀬 2018.01.04
今年初の鳥見は三番瀬.行きの電車の中で谷津のカラムクドリのことを思い出した.南船橋駅で下車して谷津に寄り道.
問題は谷津のどの辺に出ているのか情報がない.まずは自然観察センターへ向かう.広場に鳥見人..
タグ: OLYMPUS 三番瀬 千葉その他 MC-14 MZD300PRO E-M1mkII