記事 での「ルネサンス」の検索結果 174件
こころの音17
前に、
ルネサンス時代の詩人である、
ダンテの古典、
『神曲(しんきょく)』を、読んだ。
聖教(せいきょう)新聞に、ダンテの話しがのっていて、
それで、興味(きょうみ)をもって、
読ん..
タグ: 悩み 日常 人生 こころ 心 ダンテ 本 読書 苦難 辛い
ラッスス、レクイエム。
やれ、お肉だ、マスクだ、あーじゃない、こーじゃない、メディアやネットの喧々囂々の日々を見つめていると、日本は、まだまだ余裕綽々なんだなと思う(もちろん、皮肉っス... )。世界を見..
タグ: ヴォーカル レクイエム ルネサンス 古楽
悼話§皆川達夫さん(中世音楽研究家)
一浪して受験した大学の入学試験の教室に試験官として入ってきたのが、当時まだ四十代後半の皆川達夫だった。端正にダブルのスーツを着こなして、英国紳士という表現そのままという記憶である。
無事大学に合..
タグ: バロック音楽 追悼 クラシック 立教大学 バッハ 教育 ルネサンス 音楽
ジェズアルド、聖週間の聖務日課のためのレスポンソリウム集。
さて、四旬節に入りました。音楽史の中をフラフラ、フラフラしております当blog... すると、ちょくちょく出くわすのが、この"四旬節"というワード。キリストの復活を祝う復活祭(今年..
タグ: ルネサンス ヴォーカル 教会音楽 17世紀 ヘレヴェッヘ
バンキエーリ、マドリガル・コメディ。
さて、本日、謝肉祭=カーニヴァルの最終日(よって、明日から四旬節... )。本来ならば、お祭り騒ぎのはずが、ヴェネツィアのカーニヴァルは、すでに打ち切りになったとのこと、東アジアの..
タグ: 古楽 初期バロック ヴォーカル ルネサンス 17世紀
人口減少とダンテ
先月読んだ河野稠果『人口学への招待』(中公新書)の終章は「人口減少社会は喜ばしいか」という題です。そのなかに14世紀のヨーロッパではペストが蔓延し、人口減少が起こり、人口が半分以下になった地域さえあ..
タグ: ラヴェンナ フィレンツェ ペスト ダンテ 人口減少 マラリア 歴史 ルネサンス 河野稠果 人口学
クリスマスに聴くドイツ・バロックの素朴、ハスラーの微笑ましさ。
さて、クリスマス・イヴです。でもって、日本のクラシックにとっては、やっぱり、第九の季節... いや、毎年、思うのだけれど、「第九の季節」って、なかなか感慨深いものがあります(すでに..
タグ: 古楽 教会音楽 ヴォーカル ルネサンス
ダ・ヴィンチ、没後500年、その絵画を音楽で再構築したならば...
さてさて、2019年も、残すところ2週間... 良いことも、悪いことも、凄過ぎた年だっただけに、いつもの年の瀬より、何だか感慨は深くなる。いや、感慨に耽っている場合でなくて、やるこ..
タグ: ヴォーカル ルネサンス 古楽
秋に聴くヴァイオル... ファビュラス!コンソート・ミュージック。
ヴィオラ・ダ・ガンバの起源は、アラブの民俗楽器、ラバーブ(三味線に似ていて、弓を用いて鳴らす擦弦楽器... )に求めることができる。8世紀、イスラム勢力がイベリア半島に進出すると、..
タグ: ヴィオラ・ダ・ガンバ ルネサンス 17世紀 古楽
愛欲のルネサンス②美女の条件
ルネサンスの美女の条件は「威厳(majeste)」だった。 この「威厳(majeste)」という言葉は、12~14世紀/中世の聖母子像のテーマでもあった。 たくましい人間賛歌の時代は、な..
タグ: ルネサンス スコットランド メアリー・スチュアート英国史 英国 歴史 ヘンリー8世 ヘンリー..
人類の音楽の記憶を探る"EARLY MUSIC"、クロノス・クァルテット...
にわかに、ミニマル・ミュージックについて見つめてみて、考えさせられる、1月。前回、ほぼ半世紀前、日本に到達したミニマリズムの波に乗って、がむしゃらにピアノを掻き鳴らした佐藤聰明に圧..
タグ: ケージ 現代 20世紀 古楽 弦楽四重奏 ペルト シュニトケ クロノス・クァルテット ルネサンス ボーダーライン上のエリア
デンマーク王、クリスチャン4世の宮廷音楽。
カラフルなレゴのブロックに、お洒落なイルムスの家具... 現在のデンマークのイメージは、クリエイティヴかつナチュラルなイメージ。が、歴史を遡ると、まったく違ったイメージが浮かび上が..
タグ: 17世紀 古楽 ルネサンス 初期バロック 室内楽