記事 での「ホソミイトトンボ」の検索結果 15件
蜻蛉 2022
年末恒例のトンボで振り返る一年。トンボ総集編(今年で13回目)です。
トンボを縦軸にして今シーズンの出来事(FW)を思い出すことを楽しんでいます。
(ボツ蔵からの復活記事ともいう)
今年..
タグ: シオヤトンボ 今年もご愛読ありがとうございました アオオサムシ 昆虫 ダビドサナエ オオイトトンボ クロイトトンボ ニホンカワトンボ ヤマサナエ モノサシトンボ
蜻蛉 2021
年末恒例のトンボで振り返る一年。トンボ総集編(今年で12回目)です。
トンボを縦軸にして今シーズンの出来事(FW)を思い出すことを楽しんでいます。
最初のこのトンボも思い出深いですが、解説..
タグ: 昆虫 すべて初掲載の写真です ホソミオツネントンボ ホソミイトトンボ オツネントンボ シオヤトンボ アオモンイトトンボ クロイトトンボ ヨツボシトンボ ニホンカワトンボ
ゴミ湿地を探せ
先月、あるオンラインイベントで”裏山の奇人”ことTKさんの話を聞く機会がありました。
詳しい理由は後述しますが、それがトリガーとなって内房へロケハンに行ってきました。
本編の前に、前回から..
タグ: 昆虫 アオイトトンボ オジロアシナガゾウムシ ツノアオカメムシ ギンヤンマ キタテハ クモヘリカメムシ カマキリ ウラギンシジミ アジアイトトンボ
オオオサの里
今年の3月の遠征「甲州街道おさくりげ」では、個人ミッションとしてインコンプリートだった標的。
オオオサムシのリベンジを果たしておきたいと、オサ友たちを出し抜いて遠征してきました。
思えばも..
タグ: 昆虫 ホソミイトトンボ ホソミオツネントンボ オツネントンボ 成虫越冬イトトンボ オオオサムシ アカガネオオゴミムシ アオオサムシ クロオサムシ マルバネオサムシ
オオムラサキはいづこ
毎年恒例のヤマナシでのオオムラサキ採集会。(昨年の記事を下書きに)
昨年と同様、ゲストもスタッフも参加人数を絞って企画しました。
昨年と同様、天気予報が微妙で昼過ぎまでは何とかもちそうだけ..
タグ: 昆虫 オオムラサキ 晴れを呼び雨を避ける ウバタマムシ ツノコガネ ホソミイトトンボ トビナナフシ ノコギリクワガタ シオヤアブ ウスバカゲロウ
アフリカよりも暑い
7月15日は毎年恒例のオオムラサキ採集会。
昨年はショウナイにいたので2年ぶりになりました。
オオムラサキ ♂ (タテハチョウ科)
この日、関東地方はどこも酷暑だったと思いますが..
タグ: オオムラサキ 昆虫 ショウナイの夏が恋しく思う シロヘリオオツノカナブン オオモンクロクモバチ クロミャクチャタテ ヤマトタマムシ ルリボシカミキリ ウスバカゲロウ シロテンクロマイコガ
Golden Woodborer
半月以上前、師匠からクリストフの発生情報を教えてもらっていたのですが。
天気と予定の都合が合わず、なかなか行くことができず、いなくなってしまわないかと心配しきり。
仮置きした4月30日も前..
タグ: 昆虫 アオオサムシ クロハナムグリ ベニカミキリ ノコギリヒラタカメムシ カシノナガキクイムシ ナガキクイムシ クロホシタマムシ クリストフコトラカミキリ Golden Woodborer
かなしい開発とうれしい観察
シルバーウィークの最終日。
夕方からお江戸に行く用事があったので、フィールドワークできるのはお昼過ぎまで。
ご近所パトロールをしようかなと考えていました。
でも、またちょっととある..
タグ: セスジスズメ カリヤスモドキ オオセンチコガネ オミナエシ タチフウロ ホシヒメホウジャク ハンミョウ モモスズメ アジアイトトンボ ツリフネソウ
Damselfly the diver
7月12日の記事の続きです。
雨の合間を縫って双子池のもう片方へ行ってみたのですが、あいにく突入はできませんでした。
そこで、隣接していた森の中へ突撃して、ミルフィーユ断層を見つけたのでし..
タグ: 昆虫 ギンヤンマ アカボシゴマダラ 靴下はくのに2分くらいかかります アジアイトトンボ ホソミイトトンボ マユタテアカネ
蜻蛉 2019
年末恒例のトンボで振り返る一年。令和元年のトンボ総集編。
2010年からはじめてついに10回目となりました!
ムシブロになってからも10年以上が経ち、ややマンネリ感がありますが記念すべき第..
タグ: ニホンカワトンボ 昆虫 チョウトンボ シオヤトンボ ホソミイトトンボ ムカシトンボ クロサナエ ダビドサナエ ヤマサナエ ヤブヤンマ
蜻蛉 2018
2010年からはじめて9回も続いていますので、もう年末恒例企画といっていいですよね。
当初はオサホリもまだしていなかったので、どうしてもこの時期はネタ不足になるため、つなぎという訳ではありません..
タグ: 昆虫 ウスバキトンボ シオヤトンボ ホソミイトトンボ ニホンカワトンボ オオシオカラトンボ アオイトトンボ ウチワヤンマ ノシメトンボ アジアイトトンボ
シーズン開幕は夏日
4月16日は今シーズン最初のファーブル会の観察・採集会でした。
場所は八王子方面、高尾駅で集合し、参加者みんなでバスに乗って移動です。
この日は気温が高くなることが予想されていたので少し薄..
タグ: ニリンソウ フデリンドウ アカスジキンカメムシの幼虫 トラフシジミ イタドリハムシ ハナアブ オオムラサキの幼虫 ベニシジミ ヒシバッタ 夕方から雨降ってきたし