記事 での「ヒグラシ」の検索結果 83件
暇話§一日一句~とんと見かけません~
季語は・・・秋半ば
ヒグラシの 聲聞かぬまま 秋半ば
【去年の今日】週話§土曜粛々~今日は・・・・・・~
タグ: ヒグラシ 蝉 秋半ば 秋 俳句
2022年8月 第3週 part Ⅵ
この日の午前中は、車のディーラーへ行って車検の相談。
10月にちょっと気になる車が発売されるので、車検をとおすか買い替えるか悩ましいところです。
もうじき定年退職なので次は、軽自動車でもいいかなっ..
タグ: アカタテハ キリギリス ツクツクボウシ ヒグラシ セスジツユムシ アシグロツユムシ クルマバッタ イチモンジチョウ ツマグロヒョウモン ナナフシ
タマムシ日和
暦の上では立秋を過ぎましたが、暑中お見舞い申し上げます。
生き物によって活動時期(季節)や生息場所(環境)はさまざまです。
まさに暑中が採集シーズンという昆虫はもちろん多いですが、真夏の真..
タグ: アオタマムシ 昆虫 ルリボシカミキリ オオクチキムシ ヒグラシ ニセノコギリカミキリ アカハナカミキリ ヒゲナガカミキリ オオヨツスジハナカミキリ ヤマトタマムシ
散歩
夕焼けがまた、明日の猛暑を約束しているようです。 昼間の熱が少し落ち着きだした夕方、夕飯前に散歩するのが日課になっています。宛てもなく家の周りをぐるっと一周したり、裏山の麓まで歩いたり、時にはいつも..
タグ: 散歩 旧道 裏山 ニイニイゼミ アブラゼミ ヒグラシ ゲリラ豪雨 地球温暖化 酷暑
ソロ沼を探せ
ボウソウ横断の旅の追加取材をしたと書きましたが、その日のもう一つの目的は沼探しでした。
トンボがいる沼でも水生昆虫がいる沼でもありません。
それは6月の記事で紹介した本に出てくる沼です。
..
タグ: 昆虫 キタテハ ジャコウアゲハ 曾呂沼 カブトムシ ヒグラシ ノコギリクワガタ センチコガネ オオキベリアオゴミムシ 明日はチバで採集会
2022年 7月 第5週 part Ⅱ
鹿島アントラーズ、酷い試合でした。
中断明けって、なんだか勝てる気がしないんですよ。
さらに、あの先発メンバーですから予想していたとはいえ、全く攻撃の形を作れないなんて悲しくなりました。
F..
タグ: アシグロツユムシ カラスアゲハ ヤマトシジミ ウバタマムシ ヒグラシ ウグイス
2022年 7月 第4週 partⅡ
なんだか、また暑い日が続くようになりましたね。
さすがにランニング距離も3kmくらい減ってきました。
走っていても、早く帰ってビールを呑みたいって思っちゃうんですよ。
この日も暑い中、ランニ..
タグ: クロヒカゲ ツミ コノシタウマ セスジナミシャク ウラギンシジミ ガ ヒグラシ クモ アカハナカミキリ ラミーカミキリ
過話§寒蝉鳴~七十二候~立秋
立秋の次候“寒蝉鳴(ひぐらしなく)”である。
このところ、毎年書いていることだが、ここ何年か我が家周囲でヒグラシを聞いていない。
元々、このあたりのヒグラシの個体数は少なかったような気がし..
タグ: 七十二候 二十四節気 立秋 秋 寒蝉鳴 ヒグラシ 蝉 セミ 蜩 睡眠
過話§備忘録的な何か~2022年7月25日付~
7月20日……クマゼミの初鳴きを聞いた。
東京都内で、初めてクマゼミが鳴くのを聞いて驚いたのは、もう20年も前のことになってしまった。図鑑類を見て存在は知っていたが、まさか箱根の関を越えて東日本..
タグ: 備忘録 夏 蝉 セミ クマゼミ 地球温暖化 アブラゼミ ヒグラシ
2021年 夏休み part Ⅳ
この日は雨の心配もなさそうだったので、景信山に行ってきました。
なんだか実のようですが、ビナンカズラの花なんでしょうね。
この後、爬虫類が登場しますので、苦手な方は開かないようにしてくださ..
タグ: ミヤマアカネ ヒグラシ スミナガシ コミスジ アオダイショウ ヤモリ
過話§備忘録的な何か~2021年8月11日付~
8月4日……ツクツクボウシが初鳴きするのを聞いた。8月第一週から鳴き始めるのはちょっと早く、例年であれば10日前後から鳴き出すような気がするのだが。
それ以上に心配なのは、一昨年と去年、我が家周..
タグ: 日本 備忘録 ヒグラシ 蝉 コロナウイルス 日常
ヒグラシとウナギ
青メダルを目指して再チャレンジしてきた日のことです。
トラップを設置する夕方まで、どこか未踏の地でフィールドワークしようと思いました。
設置場所は北総なので、その周辺に適当なところはないか..
タグ: 昆虫 アカボシゴマダラ 今日もうなぎ食べた ヒグラシ ウナギ 印旛沼 ヨツスジトラカミキリ マメコガネ カブトムシ ヒメマイマイカブリ