記事 での「テレコンX1.4」の検索結果 11件
久しぶりの谷津干潟 その3(2024年8月25日 撮影)
α1+FE200-600F5.6-6.3 G, + テレコンX2 での撮影です。
新発売のEOS R5 Mark Ⅱでの野鳥撮影と、α1 での野鳥撮影とどちらがいいかの検証も兼ねています。今日9..
タグ: コサギ ダイサギ キアシシギ 谷津干潟 α1 FE200-600F5.6-6.3 G テレコンX1.4 テレコンX2
久しぶりの谷津干潟 その4 (2023年4月20日撮影)
4月20日撮影の写真がありますので、アップします。
(1)アオサギです。水の中の小魚を狙っている感じです。先ほどまでは、干潮でしたが、水の流れが、変わり、アオサギの周りの水かさがふえつつあります..
タグ: テレコンX1.4 FE200-600F5.6-6.3 G α1 ユリカモメ スズガモ オオバン アオサギ 谷津干潟
久しぶりの谷津干潟 その1(2023年4月20日撮影)
大規模修繕工事関係の予定が入っていませんでしたので、天気もいいし、久しぶりに谷津干潟に出かけてきました。
昨日のFacebook 情報では、キアシシギが来ているという情報がありました。
(1)..
タグ: 谷津干潟 カモ ハシビロガモ α1 FE200-600F5.6-6.3 G テレコンX1.4
2月初めの谷津干潟の鳥たち その2(2022年2月2日撮影)
1月30日に、α1で、長時間、RAW+JPG 記録で、長時間、20コマ/秒の連射をやっている時、暴走し、大事なメジロやカワセミの飛翔の記録がなくなり、家に帰ってから、ソニーのサポートを見ていたら、新し..
タグ: カワセミ 谷津干潟 カワセミの飛翔 α1 FE200-600F5.6-6.3G FE24-105F4 G テレコンX1.4
10月末の谷津干潟 その4 (2021年10月26日撮影)
10月末の天気の良い日、谷津干潟に出かけました。
かなり、木の葉の色が変わり始めていました。
今回は、淡水池周辺の鳥です。
.
(1) コガモかな。逆光が強く、かなり、鳥が黒い状態でし..
タグ: 谷津干潟 水鳥 カイツブリ 親子 カルガモ α1 FE200-600F5.6-6.3G テレコンX1.4
9月末の谷津干潟 その5(9月29日撮影)
9月29日撮影の谷津干潟の鳥達の続きです。
.
(1)コガモが飛んで来ました。後ろから撮影すると綺麗な色の羽根が見えますね。
.
(2)
.
(3)
タグ: 谷津干潟 コガモ カイツブリ α1 FE200-600F5.6-6.3G テレコンX1.4
8月初旬の谷津干潟 その1 (2021年8月9日撮影)
まだ、千葉市都市緑化植物園のお花の写真は、残っていますが、ここで、谷津干潟の鳥の写真をいれます。
谷津干潟にシギチがやって来ているという情報を得て、行ってみました。この日は、台風の影響で、強い風が吹..
タグ: 鳥 谷津干潟 キアシシギ キョウジョシギ カイツブリ アオサギ カワウ α1 FE200-600F5.6-6.3 G テレコンX1.4
約一月振りの谷津干潟 その2(2021年6月20日撮影)
6月20日撮影の谷津干潟の2回目、最終回です。
貝殻島の後、淡水池に回ってみました。
.
(1) カルガモの親子が、葦の中から出て来ました。
.
(2)
...
タグ: カルガモ 親子 雛 谷津干潟 紫陽花 α1 FE200-600F5.6-6.3 G テレコンX1.4