記事 での「オオアオイトトンボ」の検索結果 46件
蜻蛉 2021
年末恒例のトンボで振り返る一年。トンボ総集編(今年で12回目)です。
トンボを縦軸にして今シーズンの出来事(FW)を思い出すことを楽しんでいます。
最初のこのトンボも思い出深いですが、解説..
タグ: 昆虫 すべて初掲載の写真です ホソミオツネントンボ ホソミイトトンボ オツネントンボ シオヤトンボ アオモンイトトンボ クロイトトンボ ヨツボシトンボ ニホンカワトンボ
ツヤナシツヤキベリ
やっぱり、どうしてもイノシシ大浴場が気になったので、また行ってきました。
チバも急に秋が深まって、陽が短くなると同時に気温が急降下し、腰の重さが倍増していたのです。
まだ低温に慣れていない..
タグ: メスグロヒョウモン オオアオイトトンボ キンナガゴミムシ 昆虫 オナガササキリ オニヒラタシデムシ ツヤキベリアオゴミムシ マユタテアカネ クロマルエンマコガネ アサマイチモンジ
乱心カマキリ
チバも急に秋が深まってきました。
昆虫採集というパラダイムとしては端境期ともいえる季節。
前記事でロケハンした場所へさっそくゴミムシトラップを仕掛けに行ってきました。
でも訳..
タグ: 昆虫 オオカマキリ センチコガネ オオアオイトトンボ コカマキリ アカガネオオゴミムシ エンマコオロギ ヒメクダマキモドキ カタツムリ 予定外のカマキリ長編
ハイカーと徘徊虫
10月24日。朝から天気も良く、待ちに待ったボウソウ日和となりました。
しかし、この時期はいわゆる虫の端境期。
前記事に登場したように、アゲハやヤンマたちも成虫は寿命を迎えます。
セ..
タグ: クルマバッタモドキ 高宕山観音 高宕山 石射太郎山 つくもラーメン テングチョウ コノシメトンボ 打空産卵 打水産卵 アキアカネ
中秋の団子
10月3日の朝、センちゃんたちのエサをもらいに、いつもの乗馬クラブへ行ってきました。
よく応対してくれていた職員さんが9月末で寿退職されたとのことで会えなくて残念でした。
一旦帰宅し、エサ..
タグ: キクイモ ハナグモ コハナバチ ヒレタゴボウ 昆虫 曼殊沙華 アジアイトトンボ メダカの学校 厄落しだんご モンシロチョウ
ミルフィーユ発見
先日開拓した、チバ市郊外の調整池。
前々記事に書いたとおり、実は双子池だったので、さっそくもう一方へも行ってみました。
雨続きの中の7月12日、なんとか天気がもつかもしれないと思って出発。..
タグ: ハグロトンボ ニイニイゼミ 昆虫 新しいオサホリポイントになるかな カマキリ ベッコウバチ ノコギリカミキリ オオコフキコガネ オオアオイトトンボ アミガサハゴロモ
蜻蛉 2019
年末恒例のトンボで振り返る一年。令和元年のトンボ総集編。
2010年からはじめてついに10回目となりました!
ムシブロになってからも10年以上が経ち、ややマンネリ感がありますが記念すべき第..
タグ: ニホンカワトンボ 昆虫 チョウトンボ シオヤトンボ ホソミイトトンボ ムカシトンボ クロサナエ ダビドサナエ ヤマサナエ ヤブヤンマ
ボロボロで大忙しの秋
前記事の前日、午前中に回れるだけ回ってきました。
中房、南房はムリなので外房方面へ。
途中、HFの近くも通っていくのですが、寄り道する余裕はなし。
天気は曇りだし、気温も低めなので期..
タグ: 昆虫 腰はまさに体の要 羽黒山五重塔 虫Megaネ君 エンマコオロギ 加茂水族館 ハラビロカマキリ キンケハラナガツチバチ セスジツユムシ アカスジキンカメムシ
ボウソウでやり残したこと
チバを離れるにあたり、あらためてボウソウでやり残したことを考えてみました。
そういわれてみると何だっけ?
では逆に、今年シーズンインしたら行こうと思っていたのはどこだっけ?
それはい..
タグ: 昆虫 ノシメトンボ トンボの沼 ヒロオビトンボエダシャク アカタテハ ルリシジミ ヒメクロオトシブミ セマダラコガネ コイチャコガネ らーめん順子
蜻蛉 2016
第7回目になる年末恒例記事です。
~ トンボで振り返る 2016 (ボツ蔵からの復活含む) ~
TG-4がメイン機になったことでトンボの写真が減りましたと書きました。
つまり、あまり..
タグ: 昆虫 カレー味噌ラーメン まんぼう トンボの沼 ナツアカネ マユタテアカネ シオカラトンボ アキアカネ モノサシトンボ 会いたかったシロバネ型カワトンボ
掘りすぎ注意
11月3日、前々日時点のチバの天気予報は、午前中の降水確率70%、午後は30%で雨のち曇り。
実は外房か南房かどっちか迷っていたのですが、めずらしく外房の九十九里も南房総の館山も同じ予報。
..
タグ: アカオサムシ スジアオゴミムシ アオオサムシの房総亜種 ヤマトエンマムシ ハンミョウ 集団越冬 渋谷へ行ってきます オオアオイトトンボ カブトムシの幼虫 トゲヒシバッタ
どうしようかなぁ
10月21日は曇り空でしたが暖かく、房総の巡回日和。
外房、内房、そして中房と、コースは大きく3パターンあるのですが、地図をながめつつ、なんとなく中房から内房を回ることにしました。
よく使..
タグ: 月崎駅 オオアオイトトンボ マユタテアカネ ウラナミシジミ ラテシジミ 濃溝の滝 ハンミョウ まんぼう AMDプロセッサーはやめます おかみさんが「のびちゃうよ~」って言ってたのにね
その他のサービスの検索結果: