記事 での「アカボシゴマダラ」の検索結果 63件
2022年7月 第1週 partⅠ
暑い日が続きますね。
平日は、在宅勤務の日は夕方ランニングに行っていましたが、あまりの暑さにめげそうでしたよ。
お願いですから、木をたくさん植えて欲しい!
直射日光があたるアスファルトは、生物が..
タグ: マメコガネ アサギマダラ アカボシゴマダラ シロツバメエダシャク
ヒグラシとウナギ
青メダルを目指して再チャレンジしてきた日のことです。
トラップを設置する夕方まで、どこか未踏の地でフィールドワークしようと思いました。
設置場所は北総なので、その周辺に適当なところはないか..
タグ: 昆虫 アカボシゴマダラ 今日もうなぎ食べた ヒグラシ ウナギ 印旛沼 ヨツスジトラカミキリ マメコガネ カブトムシ ヒメマイマイカブリ
赤い触角のハチ
いよいよ梅雨らしく蒸し暑くなってきたチバです。平年なら明けていてもいい時期ですが・・
さて、同定できないハチがいたので、その特徴を記事タイトルにしました。
検索で引っ掛かって、誰かがヒント..
タグ: 昆虫 ラミーカミキリ キボシカミキリ アカボシゴマダラ シオヤアブ マツノマダラカミキリ ルリジガバチ ヒメカメノコテントウ ニホンカワトンボ シラホシカミキリ
夏の採集会の番外編
昨年と同様、7月が終わろうというのに梅雨が明けない今年のチバ。
(ちなみに昨年の関東地方の梅雨明けは7月29日)
8月2日は年に一度のチバ開催の採集会。天気が心配でしたが、なんと前日に梅雨が明..
タグ: ルリタテハ オオサカアオゴミムシ オニヤンマ ゴマダラチョウ ヨツボシケシキスイ ノコギリクワガタ カブトムシ オオモンクロクモバチ アオオサムシ クロカナブン
Damselfly the diver
7月12日の記事の続きです。
雨の合間を縫って双子池のもう片方へ行ってみたのですが、あいにく突入はできませんでした。
そこで、隣接していた森の中へ突撃して、ミルフィーユ断層を見つけたのでし..
タグ: 昆虫 ギンヤンマ アカボシゴマダラ 靴下はくのに2分くらいかかります アジアイトトンボ ホソミイトトンボ マユタテアカネ
2019/9/3 奥高尾
火曜日もいつものようにランニングにでかけました。
いつもと違う小仏城山北東尾根ルートを走ったのですが、暗いし霧は深いし1枚も撮影しませんでしたよ。
小仏城山頂上で樹液に集まる、チョウチョと..
タグ: ネコ アカスジカメムシ アカボシゴマダラ コクワガタ イモムシ ガ カミキリムシ
2019/9/2 南高尾山陵
月曜日は久しぶりに、ランニングにでかけました。
今年も巨大なパンケーキのようなキノコが生えてきました。
タグ: キリギリス ガ アカボシゴマダラ カラスアゲハ クロアゲハ セミ キマダラセセリ ヤマクダマキモドキ ハンミョウ ガク
猛暑日の風景
特定外来生物アカボシゴマダラ。南方種のせいか、暑くても元気ですなぁ
侵入蝶わがもの顔の猛暑かな (´ヘ`;)
ホシは逃亡しました。確保殲滅に至らず (/・ω・)
タグ: 猛暑 暑くても アカボシゴマダラ 昆虫 耐暑能力 南方系 蝶 虫 南方種 特定外来種
紅葉トンボ
赤トンボまだいますね。普通に日向ぼっこしてます
赤トンボ錆びて紅葉が色を貸し (´・_・`)
一方アカボシゴマダラも、柿の甘い汁を吸ってまだ元気 (´ロ`)
タグ: アキアカネ 紅葉 アカボシゴマダラ 柿 日向ぼっこ 生存 元気 問題解決
街を歩く、その1 高輪から白金へ
先日の木曜のことですが、品川駅から白金の高台を越えて、目黒の庭園美術館まで歩いてきました。主な目的としては、庭園美術館で公開されていた展示が間もなく終わってしまうので、それを見に行きたかったのですが、..
タグ: 白金 白金台 東京都庭園美術館 街歩き 高輪 アカボシゴマダラ
2018/8/25 奥高尾
やっと週末、連休明けの一週間は辛いですね。
金曜日は、われらが鹿島アントラーズがまさかの引き分け。
大岩監督、限界かな。
ジャイアンツの監督はさらにやばい状況なのに、全く交代の気配がありませんね..
タグ: ガク オオカマキリ アカボシゴマダラ ツマグロヒョウモン。 モンキアゲハ ヤマガラ
こんぶくろ池
6月23日、カシワへプチ遠征をしてきました。
地元在住のファーブル会スタッフのTさんから、カシワのとある里地と雑木林を保全しているNPOにて徘徊性昆虫の定期生態調査をするという情報を教えていただ..
タグ: コガシラアオゴミムシ 昆虫 ホシシャク アカガネオオゴミムシ カブトムシ トウキョウヒメハンミョウ ホタルガ トウキョウヒメハンミョ ムナビロオオキスイ 台湾ラーメン