ヒマラヤ初登頂物語
まんが日本の歴史は図書館にあった数少ないマンガ、人気でなかなか順番が回ってきませんでした。この本はまんが登山の歴史。人類が初めて8000mに到達したフランス隊のアンナプルナ、世界で一番高い山に登頂した..
タグ: マンガ 登山の歴史 8000m
アンナプルナ
アンナプルナは、ネパール中央部、標高8091mの世界で10番目に高い山。
Ⅰ峰(8091m)、Ⅱ峰(7937m)、Ⅲ峰(7555m)、Ⅳ峰(7525m)と東西50kmにも及ぶ山群を形成しています。ポ..
タグ: 8000m ポカラ
ナンガ・パルバット
ナンガ・パルバットは、パキスタン北部カシミールのパンジャブヒマラヤに位置する標高8125mの世界で9番目に高い山。
ナンガ・パルバット(Nanga Parbat)はサンスクリット語で「裸の山」の意味..
タグ: ルパール壁 ディアミール壁 8000m
ダウラギリ
ダウラギリⅠ峰は、ネパール中央部、アンナプルナ山群の北西に位置する標高8167mの世界で7番目に高い山。
ダウラギリ (Dhaulagiri)はサンスクリット語で「白い山」という意。ダウラギリⅡ峰(..
タグ: 8000m ダウラギリ山群
K2
K2(ケーツー)とは、カラコルム山脈、中国とパキスタンの国境に位置する標高8611mの世界第2位の標高の山。名前の由来はインド測量局の測量番号カラコルム(Karakoram)の2番がそのまま山名になっ..
タグ: K2 チョゴリ 8000m