八高線 1970年8月15日、9月15日。
1970年の夏休みというと、大阪で万博が開かれていたことを思い出す。万博よりも広島の呉線のC62とC59が9月でなくなると雑誌の情報で知っていたのでその方が気になっていた。
15日は東京都の教員..
タグ: 八高線 高麗川駅付近 D51型 C58型
八高線さよなら蒸気機関車運転 1970年9月27日、10月4日。
八高線も1970年9月で無煙化された。
さよなら運転はC58とD51の重連で高崎~高麗川間の往復で運転された「さよならSL号」。
高崎駅。
走行中の列車。
高麗川駅に到着。
途中..
タグ: 八高線 D51型 1970年9月27日 C58型 1970年10月4日
横浜港開港120周年祈念 1980年6月 C58型
1980年撮影、横浜とだけメモしてあったネガ。インターネットで検索してみると、1980年6月に3日間ほど高島貨物線をC58型1号機が客車を引いたようだ。このカマは梅小路に保存されているヤツだろう。
..
タグ: 横浜 高島貨物線 C58型
釧網本線 1974年3月 C58型
札幌から夜行の普通列車で釧路に着いた。C58型の引く列車で網走へ向かう。
JNRマーク付きのC58型の除煙板
貨物列車とすれ違う。
発車
車窓から。
タグ: 釧網線 C58型
会津若松・日中線熱塩駅
1974年2月10日、友人と2人で、会津若松行きの夜行急行に乗った。連休の前日で、空席がなく、会津若松まで立ったままで、一睡もできなかった。
会津若松駅
会津若松からC11型が引く日中線の..
タグ: 会津若松 日中線 C11型 C58型
内灘・能登線
高校生の頃、五木寛之の小説をよく読んだ。その中に「内灘夫人」があった。ストーリーは忘れてしまったが、内灘に弾薬庫の跡が残っていると知って、金沢から北陸鉄道の電車の乗って行ってみた。
この電車が北..
タグ: 内灘 穴水 能登線 C56型 C58型