陶芸_素焼き~釉薬がけ
午前中は、教室です。
頼まれているカップの素焼きが
出来上がっていたので、
呉須(紺色)で模様を描いて、
織部の釉薬をかけました。
織部釉は、濃い緑色になります。
底の部分は、モンゴル..
タグ: 陶芸 轆轤 川越 織部釉 酸化焼成
陶芸_素焼きのカップに釉薬を
さっ…寒い。(笑)
今回の教室では、
素焼き。
まずは、
紙ヤスリで綺麗に仕上げ
高台箇所に釉薬がかからぬ様に蝋(ロウ)をつけ
鉄にて縞縞の柄を絵付けをし、
その絵付けの上に..
タグ: 素焼き 陶芸 轆轤 酸化焼成 黒織部 油摘天目
陶芸_造りだけど。
最初はロクロ(造り)。
蚊取り豚を造る季節に
なりました。
事前に測ってくるのを忘れました。(笑)
前回蚊取り豚作陶時のは⇒ こちらの昔記事で♪
先々週に、カップの中側だ..
タグ: 陶芸 轆轤 酸化焼成 紫釉
陶芸_素焼き、絵付け後で
カフェオレボウル(仮)が
素焼きされていました。
⇒先々週の削りはこちら♪
⇒削り前の造りはこちら♪
絵柄を描き終え
撥水剤にて、
色を抜く箇所に塗って
今回は作業終り。
..
タグ: 陶芸 素焼き 酸化焼成
陶芸_素焼きの蚊取り豚で
今日は、陶芸教室。
(先週は歌舞伎鑑賞でお休みしてました。)
蚊取り豚が素焼きされていました。
ので釉薬がけ(色づけ)です。
2号白萩(白色) 酸化焼成。
下地に呉須(青色..
タグ: 酸化焼成 陶芸
陶芸_完成品です_100425
--------------------------------------------
織部釉、酸化焼成。
鉄で柄を描いて
柄の箇所を撥水剤で塗り、抜いています。
-------..
タグ: 織部釉 カップ 陶芸 酸化焼成 油摘天目