◆魔法の数字「3」 なぜ挨拶は必要か【第165話】
■ゲッター1
C3
D3
F3
M3
V3
私の好きなモノには、3を冠したものが多いですね(^^♪
そのなかでも、M3
それは、なんといっても、Leica M3
19..
タグ: 魔法の数字 鼎 ロジカルシンキング 論理思考 仕分け 三日坊主 石の上にも三年 西遊記 ヤッターマン ライカM3
ソフト開発とビジネス その論理思考のちがい
さて、気付けばだいぶ間があいてしまいました。
このブロブの記事はEverNote上で書いているのですが今回の記事を作成したのが4/2になっているので2ヶ月も熟成させたことになります。なにぶん背伸びを..
タグ: 論理思考 SEとビジネスパーソンの違い
(0)はじまりはじまり ~ おことわりなど
今回のコンサルティングは、知人からの個人的な依頼、かつ、個人的に支援しているのですが、コンサルティングである以上、守秘義務は遵守したいと思います。それは、全社戦略・事業戦略・IT戦略など、どんな工程..
タグ: コンサルティング 新規事業 論理思考 企業変革
ちょっと試しに読んでみては:『「論理的に話す力」が身につく本』
論理的に話す力、を向上させるという意味では以前紹介した『PREP法で簡単に身につく 論理的に「話す」技術』のほうをお薦めします。
今回の本は論理的に話すという点も書いてありますが、それよりも例題..
タグ: 思想 論理思考 書籍
「ロジカル・ライティング」
仕事上で報告書や提案書を書くことは多くあると思いますが、文章を書くのが苦手だなーという人は多いのではないでしょうか?私もその一人です。そんなときに役立つのが「ロジカル・ライティング」という本です。..
タグ: 論理思考 ロジカルシンキング 書籍