鎌倉時代(9)
たいへんご無沙汰してしまいました!久々の更新です!!
これから4回にわたって鎌倉文化(かまくらぶんか)を取り上げます。
鎌倉文化は鎌倉時代、すなわち12世紀末から14世紀前半ごろ栄えた文化で、..
タグ: 九条兼実 智真 泉涌寺 鎌倉新仏教 貞慶 叡尊 浄土宗 易行 踊念仏 一遍上人語録
華麗にスルー
カレーの調理法などに言及しつつのご法話でした。
2023年5月16日 妙法寺 あさまいり
カレーを調理するとき、ルウは細かくしないで入れても溶け方にそんなに変化がないそうです。「まさか..
タグ: 500 家霊 華麗 阿弥陀 和讃 ルウ バーモントカレー カレー 親鸞 浄土真宗
開いて示す
2023年5月1日の妙法寺(音更)のあさまいりのご法話です。
「智慧光のちからより
本師源空あらはれて
浄土真宗をひらきつつ
選択本願のべたまふ」
(親鸞作『高僧和讃』..
タグ: 選択本願念仏集 親鸞 法然 立教開宗 一宗 意図 なかった 智慧光 源空 浄土
老いの超え方:吉本隆明(2009年)
「あとがき」から抜粋
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」のなかに、主人公のジョバンニと親友のカンパネルラが銀河のほとりで発掘をやっている老考古学者が二人に説明する言葉の中に、宮沢賢治の自然感を一人で..
タグ: 親鸞 ゲーテ 宮澤賢治 老いの超え方 吉本隆明
他力信仰について考える (「仏教論」シリーズ 2)【再】
他力信仰について考える (「仏教論」シリーズ 2)作者: 大川 隆法出版社/メーカー: 幸福の科学出版発売日: 2014/08/29メディア: 単行本
前の本、『八正道の心』もそうだけど..
タグ: 他力信仰 源信 法然 親鸞
「すべてを引き受ける」という思想:吉本隆明・茂木健一郎著(2012年)
脳科学の視点から、「必然、偶然の感動」を話している流れの中で吉本さんが圧倒的な論を展開する。 一部というか、長いけれど抜粋。
■茂木:科学主義としては偶然ということは確率として扱います。(中略) ..
タグ: 「すべてを引き受ける」という思想 吉本隆明 茂木健一郎 親鸞 大瀧詠一 山下達郎
その他のサービスの検索結果: