「青ガエル」乗車の思い出 東急編
こんにちは、gonanaです。
1954年(昭和29年)に当時最先端の鉄道車両技術を駆使してデビューし、独特の下膨れの車体形状と2枚窓の前面形状、そして緑一色の車体塗装から「青ガエル」のニックネーム..
タグ: 蒲田 目黒 目蒲線 総合車両製作所 東急車輛製造 青ガエル 5000系 東急
思わぬところに!?♪
今回の天皇陛下生前退位のドヤドヤ以前から世の中ではいつの間に役所関係を除いて元号表示が次々と消え、西暦一辺倒になっているのに驚きました。 恐らく、あの悪夢のような〝2000年問題〟が過ぎた頃から俗に言..
タグ: 総合車両製作所 都営5500形 シール 令和 平成 元号 製造銘板
一週一鉄 -- 405 --
--- 総合車両製作所の「7254」電車 ---
総合車両製作所横浜事業所のスイッチャー (Switcher)を遠くから眺めてきました
後ろに、これから搬送するであ..
タグ: 金沢八景 7254 京王新線 総合車両製作所 ウオッ地図 京王本線 スイッチャー 田代博 玉川上水
笑電祭
12月2日(日)
朝、難波駅から南海電鉄南海本線に乗って貝塚まで。貝塚からは水間鉄道に乗って終点の水間観音駅まで。因みに、南海本線の羽衣以南の区間に乗車するのは今回が初めてでした。
水..
タグ: 京王5000系 京急1000形 水間鉄道 水間鉄道7000系 東急7000系 水間観音駅 東急5200系 南海電鉄モハ1201形 南海電鉄 笑電祭