本日の一文
so36. 元の木阿弥
(もとのもくあみ)
いったんよくなったものが、再びもとの状態に戻ること。
補説 / 戦国時代の武将筒井順昭が病死した時、死を隠すために、
その子順慶が成..
タグ: 木阿弥 筒井順昭 筒井順慶 元の木阿弥 戦国時代
中国大返しはなぜ可能だったか?④
6月3日から4日の深夜にかけて正確な情報を掴んでいた秀吉に対して、毛利方は飛び交う雑言流言に惑わされていました。
『萩藩閥閲録』に所収される6月6日付小早川隆景(毛利元就3男)書状に、当時の混乱..
タグ: 羽柴秀吉 小早川隆景 明智光秀 織田信澄 柴田勝家 筒井順慶
洞ヶ峠:日和見は良くない。筒井順慶
洞ヶ峠
大和国の大名「筒井順慶」。羽柴秀吉と明智光秀の山崎の戦の際、日和見をした俗に言う「洞ヶ峠」で有名。
筒井順慶は2歳で家督を継ぎ、当時隆盛を誇った松永久秀に本拠地を何度も奪われながら..
タグ: 日和見 筒井順慶
洞ヶ峠をきめ込む
今日はPHP文庫の「筒井順慶」です。PHP文庫は武将ものの小説を多数出版しており、さすが「歴史街道」と同じ出版元ですね。このブログでも今後ネタとして頻出すると思います、はい。
筒井順慶はお父さん..
タグ: 戦国時代 戦国武将 筒井順慶