松阪城の城門が残る 来迎寺
来迎寺(三重県松阪市)
三重の城巡りをした際、松阪城を探索した後に、訪問したのが来迎寺。
松阪城にあった中門が移築されているとのことで行ってみる。
駐車場を探して周辺を走っていたら、車が..
タグ: 移築城門 寺 三重県
当信寺(宮城県白石市)
白石城の本丸へ向う坂道。
そこに説明板があったので、立ち止まって読んでみる.........
ここには、二の丸大手二の門、別名東口門が建っていたとのこと。
しかも、市内にある当信..
タグ: 寺 城 移築城門 真田家史跡巡り
延命寺(宮城県白石市)
白石城の城門が当信寺の他に、移築されている寺があるとのことで、そちらにも向った。
当信寺から近く、車で2,3分といったところか。
門前にある駐車場に車を停めて、参拝に向った。
この山..
タグ: 寺 城 移築城門
撰要寺(静岡県掛川市)
横須賀城の近くにある撰要寺は、横須賀城を築城した大須賀康高が創建した寺である。
また康高の菩提寺であるとともに、その後の城主の菩提寺にもなり、遠州一の寺格を誇ったという。
横須賀城探索と本源寺..
タグ: 寺 大名墓/霊廟 藩主菩提寺 移築城門
林泉寺(新潟県上越市)
春日山城の山麓にある林泉寺は、越後の長尾家そして上杉家の菩提寺で、
上杉謙信が7歳のときに預けられた寺として有名である。
謙信は呼び戻されて元服する14歳までを、この林泉寺で過ごした。
..
タグ: 移築城門 寺 大名墓/霊廟 藩主菩提寺
西本願寺唐門(京都市下京区)
世界遺産に登録され、国宝や重文のオンパレードの西本願寺。
京都駅から近く、立ち寄り易い寺なのだが、出し惜しみされてか、自由に参拝できる範囲が狭い。
特に、現存物件の少ない聚楽第からの移築物件である..
タグ: 寺 移築城門 国宝 世界遺産