No.109 - アンダーソンヴィル捕虜収容所
No.104「リンカーンと奴隷解放宣言」の続きです。No.104では、朝日新聞の奴隷解放宣言についての解説記事(2013.5.13)の見出しである、
人種差別主義者だった? リンカ..
タグ: 塩野七生 アメリカ内戦 南北戦争 アンダーソンヴィル アンダーソンヴィル捕虜収容所 アンダーソンヴィル歴史地区 リンカーン オバマ オバマ・ケア 奴隷制度
ベルリン戦争
ど~も。ヴィトゲンシュタインです。
邦 正美 著の「ベルリン戦争」を読破しました。
「第二次大戦下ベルリン最後の日」、「ベルリン特電」に続く、
日本人が体験したベルリン最終戦シリーズの第..
タグ: 退廃芸術 水晶の夜 ポーランド作戦 ヒムラー ベルリン強姦 ベルリン終戦 無差別爆撃 ゲーリング ハンマーシュタイン ゲシュタポ
始まりと終わり ドイツ空軍の栄光 -アドルフ・ガランド自伝
ど~も。ヴィトゲンシュタインです。
アドルフ・ガランド著の「始まりと終わり」を読破しました。
今年の4月に「完全新訳」という形で再び世に現れた、知らぬ人のいない一冊です。
もともとはフジ..
タグ: スターリン ガーランド メルダース コンドル軍団 ゲルニカ リュッツォウ バトル・オブ・ブリテン Bf-109 無差別爆撃 ハンブルク空襲
あのころはフリードリヒがいた
ど~も。ヴィトゲンシュタインです。
ハンス・ペーター・リヒター著の「あのころはフリードリヒがいた」を読破しました。
いつもコメントしていただくドイツ在住の日本女性であるIZMさんが、先月、..
タグ: あのころはフリードリヒがいた ヒトラー・ユーゲント 歓喜力行団 水晶の夜 ドイツ週間ニュース 無差別爆撃 ホロコースト
野戦郵便から読み解く「ふつうのドイツ兵」―第二次世界大戦末期におけるイデオロギーと「主体性」
ど~も。ヴィトゲンシュタインです。
小野寺 拓也 著の「野戦郵便から読み解く「ふつうのドイツ兵」」を読破しました。
ちょっと珍しい視点からナチス・ドイツを研究した本を紹介します。
去年..
タグ: 無差別爆撃 ブッヘンヴァルト ワルシャワ反乱 国民突撃隊
スローターハウス5
ど~も。ヴィトゲンシュタインです。
カート・ヴォネガット・ジュニア著の「スローターハウス5」を読破しました。
先月の「ドレスデン逍遥」以来、気になっていた本書。
原著は1969年に発表さ..
タグ: バルジの戦い ドレスデン スタルヒン 戦争映画 無差別爆撃