大多喜城の護り神「大多喜八幡神社」にお詣りに行ってきました【弓矢の神 戦の神】
あー、自分は18歳の多感な頃まで、千葉県夷隅郡の大多喜町で過ごしたのですが、その当時の地区の氏神さんがこちら「大多喜八幡神社」なのでした昨今古くなったお宮が新たに建て直されたので、大多喜町に観光ながら..
タグ: 千葉県夷隅郡大多喜町大多喜380-1 正木氏 本多忠勝 栗山 近世大多喜城 里見氏 赤いモンがお好き 小田喜城 中世大多喜城 大多喜八幡神社
当時の一族の当主 眞田隼人佑さんに正木信茂さんから送られた書状(古文書)
この古びた書状は、正木信茂さんという里見氏配下の有力な武将から、当時の私達一族の代表者に送られた書状です書状が書かれた時代は、正木信茂さんが家督を継いでから没するまでの期間だとすると、永禄4年(156..
タグ: 三原眞田 三浦眞田 房総眞田 小田喜 勝浦 安房国 朝夷郡 三原郷 土豪 豪族
「小田喜衆の眞田」リターンズ
あー、前にウチの先祖衆が「小田喜衆」と呼ばれ、大多喜町史に掲載されていることを、このblogにも書きましたが、あの話は2016年の現在から数えて、遥か426年も前の話ですその後、先祖達は故郷の三原郷(..
タグ: 国府台合戦 豪族 土豪 千葉県夷隅郡 房総眞田 里見氏 本多忠勝 重鎮 家臣団 帰農
武者行列 2016年 第42回大多喜お城まつりに行ってきた(((゚Д゚)))つ【その2】
あー、2016年 第42回大多喜お城まつりのメインイベント 武者行列の写真のUPですこのお祭りは2016年9月25日に、千葉県の南総、かつて外房の拠点の町だった大多喜町で開催されました写真が粗いですが..
タグ: 2016年 第42回大多喜お城まつり 武者行列 大鎧 鎧武者 北条氏 正木氏 里見氏 千葉県夷隅郡大多喜町 本多忠朝 本多忠勝
大多喜町史に書かれた先祖達「小田喜衆」の苦悩、そして帰農という選択をした
あー、「大多喜町史」という大多喜町の郷土史の分厚い本がウチにあるのですが、この272ページに、落胆したウチのご先祖らの事が書いてありました(;´∀`)里見義康の上総没収、これに伴う、大多喜城や勝浦城な..
タグ: 里見氏 上総没収 大多喜町史 佐奈田 三原 眞田 三浦 眞田 房総 眞田 桓武平氏 土豪 開拓領主 地侍
置き土産の農協の株、喫茶店、そして木原線、父親の幻影を追った一日 ( ´ー`)
あー、先週の平日、仕事を一日休み、千葉県の房総半島南東部、古くからの外房の拠点の町「大多喜町」に、所用で家族全員で行ってきましたここは過去に何度もblogで書いている通り、自分が子供の頃住んでいた町で..
タグ: 大多喜町 いすみ鉄道 木原線 千葉日報 新聞記者 喫茶店 砦(とりで) 緑の館 伊自牟(いじむ) 伊甚(いじみ)