道行初音旅 四の切 上州土産百両首 第八回亀治郎の会 国立劇場
2010年観客崩壊、2012年人類滅亡?
浅草歌舞伎のインタビューでも例のマヤ文明の「2012年に人類滅亡」みたいな発言をして、報道陣を笑わせていた亀治郎。実は本気で信じていたようで、会場で売..
タグ: 歌舞伎劇評
廓三番叟 一條大蔵譚 棒しばり 松竹大歌舞伎・中央コース 北とぴあ・夜の部
真剣にやった先に見えるもの
菊五郎、菊之助、松緑の音羽屋と時蔵、梅枝、萬太郎の萬屋親子による地方巡業。最終日の前日公演を王子駅前にある「北とぴあ」で観る。小規模のバロックオペラもよく上演され..
タグ: 歌舞伎劇評
暫 傾城反魂香 馬盗人 七月大歌舞伎・夜の部
ある覚悟
猛暑が続く中、大歌舞伎と名乗るにふさわしい芝居との出会いを素直に喜ぶことができた七月だった。歌舞伎座が休館中でも充実した舞台を観られたことに大いに感謝したい。それでも、歌舞伎座とい..
タグ: 歌舞伎劇評
人情噺文七元結 鷺娘 赤坂大歌舞伎
勘三郎よ
TBSのお隣にある赤坂ACTシアターに勘三郎らが出演しての二度目の赤坂大歌舞伎。しかし大歌舞伎といいながら演目は芝居と舞踊の二本立で幕間を入れて2時間10分というコンパクト版。看板に..
タグ: 歌舞伎劇評
解説・歌舞伎のみかた 身替座禅 国立劇場第七八回歌舞伎鑑賞教室
歌舞伎デビュー?!
NYのメトロポリタン歌劇場のライブビューイングが成果をあげて、観客拡大にひと役買っているという。最新のオペラ作品を世界中の映画館で上映する試みだが、劇場ではなく映画館、..
タグ: 歌舞伎劇評
雨の五郎 七段目 近江のお兼 松竹大歌舞伎・東コース 夜の部
ファストフード、ファスト歌舞伎?
旅公演とはいえ何ともお手軽な演目が並んだ。上演時間は幕間を入れてもわずか2時間10分である。これにはからくりがあって「七段目」は前半がカット。三人侍はもち..
タグ: 歌舞伎劇評