記事
での「
東大寺二月堂修二会」の
検索結果 15件
「だったん帽いただかせ」とお伽草紙ワッペン
本日3月15日で修二会も満行です。
本業だけで2週間、練行衆の発表から数えて約3カ月に渡って続いた修二会も終わり、奈良には春がやってきます。
そして満行を迎えた二月堂では本日「達陀(だ..
タグ: 京東都 東大寺二月堂修二会 お水取り 達陀帽いただかせ 御伽草子
朝、超急ぎで籠松明を拝んできた。
気持ちよく晴れてついどこかへ行きたくなる土曜日。
本日はお水取りで最も有名な籠松明が上堂する日です。
この陽気に誘われて突然思い立ち、朝からお松明を見に二月堂へ行って参りました。
き..
タグ: 籠松明 東大寺二月堂修二会 お水取り お松明 看板猫 奈良
お水取りもいよいよ佳境。今週末の奈良のイベント
先日までの暖かいお天気から一転、また真冬のような寒さが戻ってきました。
こういう時、奈良の人々がつい口にするのが「やっぱりお水取りが終わらないと・・・」という台詞です。
そんなお水取りこと..
タグ: 東大寺二月堂修二会 お水取り NARA FAMILY FESTA 伊賀上野NINJAフェスタin奈良
春を告げるお水取り。本行が始まっています。
3月1日から、奈良では今年で1265回目の修二会(お水取り)が始まっています。
修二会(お水取り)は国の安泰と人々の幸せを祈る行事で、752年に始まって以来、一度も途切れることなく続いて..
タグ: 東大寺二月堂修二会 お水取り 籠松明 二月堂 さば投げ
別火と大きくなりすぎた猫
気が付けばもう2月も終盤。
今年は閏年ですので1日長いはずですが、それでも短い2月が終わりに近づき、もうすぐ3月です。3月といえば上の写真の二月堂でお水取り(修二会)が行われます。
そ..
タグ: 看板猫 奈良 東大寺二月堂修二会 お水取り 開山堂 椿
ホワイトデーの準備はお済みですか?
お水取りも本日を含めて残すところあと3日です。
本日3/12(木)は11本の大きな籠松明が上がる、二月堂付近が一年で最も混雑する日です。周辺道路は交通規制がありますし、二月堂下での観覧も入場規制..
タグ: ホワイトデー 青衣 お水取り Doop ROKKAN 東大寺二月堂修二会 リキウォッチ