2022年 怪談売買所
8月13日 以前テレビで放映されてましたが、地元の尼崎商店街で怪談売買所があるとの事で行ってみる事に(地元ながら全く知りませんでした!)
怪談話の売買所の開設は第二土曜日とその次の日曜との事で本日行..
タグ: 怪談売買所 怪談師 宇津呂鹿太郎さん 幽霊画 六甲山 稲川淳二さん 仏眼相 霊感 島田秀平さん
全生庵 幽霊画展
谷中の全生庵で毎夏恒例の「幽霊画展」を観てきました。
三遊亭円朝(1839-1900)は、幕末から明治にかけて落語会の大看板であるとともに、「怪談牡丹燈籠」「真景累ケ淵」などの原作者とし..
タグ: 幽霊画
御朱印帳散歩22 谷中・上野
この時期だけ谷中の全生庵で三遊亭圓朝の幽霊画を展示するというので出かけてみることにしました。
千代田線千駄木駅を出て、団子坂下を三崎(さんさき)通りに入ります。
団子坂を逆に進むと森鷗外の記念館で..
タグ: 御朱印 幽霊画 三遊亭圓朝 山岡鉄舟 上野公園 寛永寺 上野東照宮 谷中 愛玉子
うらめしや〜 冥土のみやげ展@東京芸大美術館
初の芸大美術館へ行ってきました。谷中にある全生庵が所蔵する三遊亭圓朝師匠ゆかりの幽霊画50幅を中心に、日本美術史の「うらみ」の表現をたどる展覧会。そのタイトルが『うらめしや〜 冥土のみやげ展』また率直..
タグ: 東京芸術大学大学美術館 三遊亭圓朝 幽霊画
うらめしや~ 冥途のみやげ展を観てきました
東京藝術大学大学美術館で開催している展覧会、うらめしや~ 冥途のみやげ展に行ってきましたよ!
谷中にある全生庵。
ここは三遊亭円朝の幽霊画コレクションが所蔵されていて、毎年 8 月は虫..
タグ: 展覧会 うらめしや~ 冥途のみやげ 東京藝術大学大学美術館 全生庵 幽霊画
円山応挙 保津川図屏風
円山応挙 保津川図屏風
円山応挙の保津川図屏風ってすごいですね。
もう、躍動感がなんとも言えません。
今にも動きそうです。
だからこそ、円山応挙と言えば、幽霊画が有名で注目されているのかも..
タグ: 円山応挙 保津川図屏風 幽霊画 天才絵師