修理できるか?古いカーラジオ(その13:ふりだしへ・・・?)
(前回からの続き)
雑音の問題は未解決ながらもほぼ正常に動くようになったので、機械部分の清掃をする。選局ボタンの金属部に黒くてネチャネチャしたものが付着しているが、これは劣化したスポンジだ。
..
タグ: μ同調 ミュー同調 ラジオ am FM 高周波増幅 局発 ネバーダル
修理できるか?古いカーラジオ(その12:FMラジオも動いた)
(前回からの続き)
いよいよFM回路の調査に乗り出す。前回までで局発(局部発振回路)は10.7MHzと分かっているけれど、念の為に書き起こした回路図を見ながら基板のあちこちにオシロスコープのプ..
タグ: カーラジオ FM スケルチ 高周波増幅 局発 局部発振回路 デジタルオシロスコープ アナログオシロ ディジタルオシロ 横河
修理できるか?古いカーラジオ(その11:AMラジオが動いた!)
(前回からの続き)
前回までで回路図上と実際の電圧が食い違う箇所がある事が分かったので、その部分を中心に細かく調べていたら、基盤の銅箔パターンがおかしな状態になっている箇所(黄色の丸で囲んだ部..
タグ: トランジスタ 押しボタン式 機械式チューナー 局発 カーラジオ am FM 寄生発振
修理できるか?古いカーラジオ(その8)
(前回からの続き)
前回の実車確認で電源の配線が分かったので、電源を接続して動作を確認する。12Vなどという電源は手元に無いので、手近にある単一電池を直列接続して12Vにした。
「あれ、10..
タグ: FM am スーパーヘテロダイン 局部発信器 局発 電力増幅回路 検波 電解コンデンサ 寿命 中間周波数