出石城(兵庫)_1980
積もった雪の中に足あとをつけながら、撮影アングルを探していました。
撮影日時:1980年 1月26日
撮影箇所:櫓(大きな写真はこちらのページ
で)
別名:石城 / 城..
タグ: 出石城 石城 平山城 小出吉英 但馬 出石藩 3万石 外様 仙石讃岐守久利
赤穂城(兵庫)_1992
千葉から四国に帰省する途中に立ち寄りました。龍野城から赤穂城へと続けて訪問しました。
撮影日時:1992年 8月12日
撮影箇所:復興櫓・門 (大きな写真はこちらのページで)..
タグ: 森美作守忠典 外様 2万石 赤穂藩 播磨 浅野長直 平城 加里屋城 赤穂城
三日月城(兵庫)_2011
乃井野陣屋館(三日月陣屋)は、地元の要望で復元された陣屋の門と長屋だそうです。物見櫓は、昔の建物そのままが移築され、他の建物も古い解体された材料を使って建てられたそうです。物見櫓にあわせた質感が建物の..
タグ: 森対馬守俊滋 外様 1万5千石 乃井野藩 三日月藩 播磨 森長俊 陣屋 乃井野陣屋 三日月陣屋
鳥取城(鳥取)_2011
鳥取城の石垣からかなり大きなお城だったんだなと感じました。せっかく遠くまできたので、久松山頂の山上の丸まで登りました。竹田城、鳥取砂丘と結構歩きまわり、山を登るのに40分かかりました。帰りに地元のボラ..
タグ: 池田左中将慶徳 外様 32万5千石 鳥取藩 因幡 山名誠通 復元城門 平山城 久松城 鳥取城
岡山城(岡山)_1988
視界にお城が見えてくると、烏城と言われるだけあって、黒い締まった感じの天守が印象的でした。
撮影日時:1988年11月 7日
撮影箇所:復興天守 (大きな写真はこちらのページでみてく..
タグ: 池田左少将茂政 外様 31万5千石 岡山藩 備前 宇喜多直家 復興天守 平山城 金烏城 烏城
広島城(広島)_1996
広島出張の際に、立ち寄りました。
とりあえず、お城の写真だけ急いで撮りました。
撮影日時:1996年 6月 4日
撮影箇所:復興天守 (大きな写真はこちらのページでみてくだ..
タグ: 浅野左少将茂長 外様 42万6千石 広島藩 安芸 毛利輝元 復興天守 平城 鯉城 広島城