[境界要素法プログラムを設計する([計算部]の完成)]
[境界要素法プログラムを設計する([計算部]の完成)]
1.Free Termの処理
もう一度[内点方程式から境界方程式へ(ラプラス型)]のFree Termの項を考えます..
タグ: 境界要素法 数値解析
[境界要素法プログラムを設計する(境界積分サブルーティン:実装編)]
[境界要素法プログラムを設計する(境界積分サブルーティン:実装編)]
1.積分パラメータ関数の実装
前々回、メインの中に与えた境界積分サブルーティン(関数)は、以下でし..
タグ: 境界要素法 数値解析
[境界要素法プログラムを設計する(境界積分サブルーティン:具体調査編)]
[境界要素法プログラムを設計する(境界積分サブルーティン:具体調査編)]
1.最後はボトムアップになる
例は1個で十分です。
式(1)は、[内..
タグ: 数値解析 境界要素法
[境界方程式に関する留意点(ラプラス型)]
[境界方程式に関する留意点(ラプラス型)]
前回でやっと、境界方程式の具体的な離散化方程式にたどり着きました(^^;)。
しかし式(1)を具体的に解くためには、なおいく..
タグ: 数値解析 境界要素法
[境界方程式の組み立て(ラプラス型)]
[境界方程式の組み立て(ラプラス型)]
ここまでで境界方程式(内点方程式)を作成する計算公式は全て出揃ったので、いよいよ境界方程式を組み立てます。
境界方程式と内点方程式は以下で..
タグ: 境界要素法 数値解析
[ラプラス型境界要素法の境界積分の詳細]
[ラプラス型境界要素法の境界積分の詳細]
ラプラス型境界要素法の基礎式は以下でした。
内点方程式:(ξ,η)はRの内点。
境界方程式:(ξ,η)はRの境界C上。
..
タグ: 数値解析 境界要素法