タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  /  土着武士
記事 での「土着武士」の検索結果 13
三原郷の鎮守の社 諏訪神社
SANALOG:Weblog雑記 ] 15:56 09/06
ウチの遠いご先祖さんは、平安時代の終わりに相模国 大住郡の岡崎郷佐奈田村(眞田村)から安房国の朝夷郡 三原郷へと、今の地名で言うと神奈川県の平塚市真田から千葉県の南房総市和田町の三原川一帯に渡ってきて..
タグ: 中三原唐ケ作 中三原 history of Japan japanese traditional Japanese tradition shrine KAMAKURA Samurai Kamakura ancestor musha
我が血の故郷、(旧)安房国で巡るお墓参りドライブ(・´з`・)
SANALOG:Weblog雑記 ] 15:52 10/11
あー、ひとつ前の日記で書いたように、有り余る有給休暇を少しでも使うため平日に急遽休み、我が血の故郷、(旧)安房国にドライブに向かったわけですが、これはその続きの日記となります※前の日記はこちら→ 房州..
タグ: 館山城 館山市立博物館 栄洗寺 正文寺 そば処 南総庵 館山市 南房総市 千倉町 白浜町 和田町
当時の一族の当主 眞田隼人佑さんに正木信茂さんから送られた書状(古文書)
SANALOG:Weblog雑記 ] 13:07 10/11
この古びた書状は、正木信茂さんという里見氏配下の有力な武将から、当時の私達一族の代表者に送られた書状です書状が書かれた時代は、正木信茂さんが家督を継いでから没するまでの期間だとすると、永禄4年(156..
タグ: 三原眞田 三浦眞田 房総眞田 小田喜 勝浦 安房国 朝夷郡 三原郷 土豪 豪族
「小田喜衆の眞田」リターンズ
SANALOG:Weblog雑記 ] 12:57 10/03
あー、前にウチの先祖衆が「小田喜衆」と呼ばれ、大多喜町史に掲載されていることを、このblogにも書きましたが、あの話は2016年の現在から数えて、遥か426年も前の話ですその後、先祖達は故郷の三原郷(..
タグ: 国府台合戦 豪族 土豪 千葉県夷隅郡 房総眞田 里見氏 本多忠勝 重鎮 家臣団 帰農
作務衣(さむえ)を着てみた、ガラの悪いオッサンになった(;´∀`)
SANALOG:Weblog雑記 ] 10:58 06/20
あー、父の日だからか何なのか、作務衣(さむえ)が似合いそうだからと嫁さんが買ってくれたで、さっそく着てみたマジ◯◯ザwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwあー、ちなみにこの作務衣(さむえ)、そもそも..
タグ: 小田喜衆 子孫 小田木衆 勝浦 大多喜 作務衣 房総 眞田 房総 佐奈田 末裔 開拓領主
1000年以上続く村「三原郷 / 御原郷(みはらごう)」千年村データベースに載ってた( ゚д゚ )
SANALOG:Weblog雑記 ] 12:39 05/09
ネット上をフラフラ周ってて面白いサイトがあったんで紹介「千年村(千年村データベース)」http://mille-vill.org/このWEBサイトは、なんでも全国の1000年以上続く集落・村をデータベ..
タグ: 相模国 千葉県 房総半島 千年村 千年以上続く村 千年村プロジェクト 千年村データベース 平安時代 安房国 房総眞田
記事の検索結果へ >>

最近チェックしたタグ