タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  /  和書
記事 での「和書」の検索結果 149
老人のつつしむべきこと
池波正太郎の「一升桝の度量」を読んでます。 この人の作品はもちろんのこと、エッセイはとてもためになりますね。 その中で出てきたとある大名の言葉は、大いに自分への戒めとなりました。
タグ: 和書 ローラー台
「かっぱぎ権左」が泣けた
『かわいい自分には旅をさせよ』(浅田次郎 著)を読みました。 エッセイ集ですが、その中に短編小説「かっぱぎ権左」がありました。 これが実に泣かせてくれ、これぞ浅田次郎!とも言える作品でした..
タグ: 和書 ローラー台
「私記・一軍人六十年の哀歓」を読んだ
旧陸軍大将、今村均の回顧録。 GHQ最高司令官ダグラス・マッカーサーが、「真の武士道」の軍人と言ったとか。 今村大将のことはもちろん、当時の日本や軍隊のことがよく分かり、面白かったです。
タグ: ローラー台 和書
「思わず考えちゃう」を読んだ
読んだと言えるのか、30分で読めちゃいました。 共感できることがいっぱいでした。 とくに「一番きたなくない部分ってどこだろう」。 トイレから出る時、ドアノブのどこを持つのか、どこが一番汚..
タグ: 和書 ローラー台
「万引き家族を」を読んだ
映画観て、なんとなく気になり小説の方も読んでみました。 映画とまったく一緒。 映画では分からない、分かり辛かったところまでよく分かった。 映画では無かった、最後の「父ちゃん」で泣けました..
タグ: ローラー台 和書
2019年1月度総括
明日からもう2月なですね、あっという間の1月でした。 この本に書いてあったのかな・・・。 1月で一番、「へぇー!」と思ったこと。 それは、江戸時代中期、五代将軍綱吉の頃の日本と世界の..
タグ: 和書 月度総括 ローラー台
記事の検索結果へ >>

最近チェックしたタグ