鈴虫寺のお説法を聞く・・・
鈴虫寺の中に、祈願料を払って、入り約1時間のお説法を聞きます。
鈴虫寺は、名前の通り、鈴虫が一年中鳴いています。 先代の住職が飼い始めたようです。 因みに、鈴虫は撮..
タグ: 京都 鈴虫寺 鈴虫 鈴虫が一年中鳴いている 先代の住職が飼い始めた お茶のサービス お菓子 寿々むし 変体仮名 住職
座右の寓話 「キツネとクマ」
一人の男が持ちの中を歩いていると、ケガをしているキツネを見つけた。
狩人たちに追いかけられ、必死に逃げているうちに、足の骨でも折ったのだろう。
木の下に倒れているキツネは飢えて死にかけていた。
..
タグ: 寄付と正義 心の広さと道徳 寄付文化 利己主義 生き方 真理 利他 「盛和塾」
六波羅蜜
六波羅蜜は大乗仏教で彼岸詰り、悟りの世界へ行く方法です。
般若心経の冒頭で「観自在菩薩行深波羅蜜多時照見五蘊皆空」と唱えます。
意味は「観音様が六波羅蜜を深く行じた時、全てのものは空であると照らし..
タグ: 六波羅蜜 大乗仏教 彼岸 悟りの世界 般若心経 観自在菩薩行深波羅蜜多時照見五蘊皆空 布施 持戒 忍辱 精進
「醜くても勝つ」より「美しく負ける」を好む日本人の精神性は正しいのか正しくないのか、美しいのか美しくないのか
【日本人はなぜ「醜くても勝つ」より「美しく負ける」を好むのか】http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56481
プロ野球のオールスターゲームが今晩、行われましたね..
タグ: 辞退 ペナルティ オールスター 脳科学 社会脳 政治家 失言 ポーランド戦 日本人 精神